Quantcast
Channel: Analographicsworks.
Viewing all 61 articles
Browse latest View live

Yukishiro Honoka from Megahouse.

$
0
0


毎度。
光の使者、キュアホワイトだよ


こんにちは、difeetです。
先日数年ぶりに風邪を引いて、お仕事を休んで、ついでにブログを更新していたわけなんだけど、背徳感か悪寒かで背中のゾクゾクが止まらなかったよね。
いや、仮病ではないんだ、ほんとに。
喉痛し、頭痛し、微熱あり。
とりあえずはお薬を飲んで、安静に、ブログを更新だ。
※今日お医者さんに行ったら、インフルエンザ∀型の判定をもらったよ。

という事で。
今回は前回のフィギュアレビューと同じ、メガハウスさんの"世界制服作戦"より、「ふたりはプリキュア」の白いほう(の中の人)、雪城ほのかを...ヲッホッ...ォホァッ! ホァァァァァァァァァ!!

スペック


■発売元:メガハウス
■発売日:2014年12月
■スケール:1/10 (全高 約155mm)
■シリーズ名:世界制服作戦
■作品名:ふたりはプリキュア
■原型:猫丸 [山猫亭-nekohouse-]
■彩色製作:たぅもけい
■価格:5,400円 (税込)
■付属品:クリアベース

さて、ほとんど同シリーズの美墨なぎさと同じなんだけど、彩色製作だけは違うんだね。
うーん、なんでだろう...まぁいいか

今回もプリキュアシリーズからの立体物と言う事で、否が応にもレビューに熱が入ってしまうこと必至なんだけど、なぁに、風邪っぴきの体には丁度いいだろう。
魂と脂肪を燃やし、Show timeだ

まずは全身



言葉に...ならない...。
よくよく考えてみると、この娘達ってもう11年も前のキャラデザなんだよね。
劇場版とかでは多少マイナーチェンジしようとも、今でも全然通用するキャラだと思うんだ。
ちなみに今年2015年2月1日からは、プリキュアシリーズ第12作目、GO! プリンセスプリキュアが始まり、3月14日から劇場版も公開するんだ。
これは絶対観なきゃだね!

以上、巧妙なマーケティングでした。

お顔



眉毛太いなぁ!
最高じゃねぇかあぁオイ!?
あと「眉毛」で突然思い出したんだけど、"女"に"眉"で"媚びる"って書くんだよね。
なにか...大きな力を感じます



今回も髪のバリは一切ナシ
隅々まで非常にシャープで、ここら辺がプライズとの大きな差なのかな。
塗装はマットブラックの上に、所々ネイビーが重ねてある感じかな。
しかしロングヘアーで髪の毛がキレイな娘を見ると、無性にリンスしたくなるdifeetの性癖、なんとかならないかね



さて、手も前回同様、右手の握りこぶしは全く問題ないんだけど、左手の指がちょっと...アレかな。
いやホント重箱の隅をつつくようで申し訳ないんだけど、若干指が曲がりすぎかな、とも思うんだ。
ここが購入を見送るポイントにはならないと思うけど、いくらプリキュアシリーズのフィギュアとは言え、不公平なレビューは出来ないよね。
という事で100点満点中、0.000000001ポイントマイナスだ。
男なら小さい事気にするなよ。

制服



ちょっとしたことなんだけど、前回の美墨なぎさと違うところがあるんだ。
活発ななぎさとは正反対に、おしとやかで大人しいほのか。
それは制服の着こなしにも表れていて、例えばなぎさのジャケットのボタンは掛けられてなくて、ほのかはしっかりボタンが掛かっている。
ブラウスにしても、なぎさは首もとのリボンを若干緩め、一番上のボタンを外しているのに対し、ほのかはちゃんとボタンを掛けている。
作品を観ずとも、キャラを知らずとも、制服だけで性格がなんとなくわかる。
よくここまで再現してくれました、ありがとう。

御御足



さすが科学部...なんともインテリジェントな足をしているよね。
「もしかして、インドアなほのかとアウトドアななぎさ、足の太さや肌の色も若干変えてきてる...?」と思って、穴が開くほど見比べてみたんだけど、流石に違いはわからなかったよ。
そもそもそこまで見る人間がいるかどうか...いるさっ ここにひとりな!!

待たせたな!



さすがキュアホワイト(の中の人)、多少のローアングルでは、そのベローネの真実を全く見せようとしない、その女子力・防御力。
台座を剥ぎ取ってゴロンさせても、中々満足な画は出てこない。
台座がダメなら...スカートを剥ぎ取ればいいじゃない


アッ...これは、風邪に効くやつだ
美墨なぎさと違いジャケットのフロントを閉じているせいか、いい感じにアレが制服に隠れてるよね、パンツが
バックショットも文句ナシ。
そしてやはり...白のレースか...!
中学生にしてはなんともオシャレなパンツだとは、思わないかい?
いや、今時の子はわからんからなぁ...。
よし次の学会の研究テーマにしよう
余は満足じゃぁぁ。

台座



台座はダボ位置が違うものの、デザインは美墨なぎさと全く同じ。
本体を取り付けた時にガタつきもなく、特筆すべき点はないかな。

スペシャルゲストゥ



前回同様、2004年に発売された雪城ほのかさんに登場していただいたよ。
うーん、はやり可愛い...。
そして3枚目を見てもらえば一目瞭然なんだけど、ローファーの作りこみの違いよ。
フィギュアのクオリティは日々あがっているんだ、それを撮る人間も、どんどん腕を上げないとね。

イメージカット



一枚目は表紙の文字なし。
あえて顔を隠すことで、薄幸の少女具合を数段持ち上げているんだ。
...と、かっこいい事を言いたい所だけど、偶然顔に被っちゃったから、「おっ! これいいんじゃね?」と採用したまでなんだ。
その程度の人間なんだよ、difeetは

最後はやっぱり、ツーショット。
ふたりはプリキュアであり、ふたりでプリキュアなんだ。
今後の活躍も期待してるよ!

あとがき


さて、メガハウスの雪城ほのか、いかがでしたでしょうか。
difeet的には、今年のWFでグリズリーパンダさんの初代プリキュア変身後をゲットして、ひとまず一件落着という考えなんだ。
そして今回もライティングをちょっと変えてみたんだけど、うーん、前回の方が良かったかなぁ。
絶対的な正解がない分、余計に難しいよね。

なにはともあれ、この調子で、また来週、更新! (できたらいいな!)

Super Sonico Mouse ver from Wing.

$
0
0


毎度。
先日、仕事帰りに犬と猫と狸を轢きそうになったdifeetだよ。
いや本当なんだ。
そんな動物つながりで、今日はウィングさんから発売された、すーぱーそに子 マウスver.のレビューをお届けしようかと思うんだ。
どうだいこの自然な導入

ある時はグラビアアイドル、ある時は第一宇宙速度のギターヴォーカル、そしてまたある時は薄い本でひっちゃかめっちゃかにされちゃったりと、今やハロー○ティ並に仕事を選ばないそに子ちゃんなんだけど、今回もご多分に漏れず、大胆な水着姿で立体化されてしまったんだよね。
まぁdifeetは硬派(死語)だから、無碍に水着を引っぺがしたりケツばっかり撮ってたわけじゃあ...なくもないか

そして、先にちょっと書いておこうと思うんだけど、このマウスそに子ちゃん、キャストオフ対応なんだ...けど、脱がせてません
正しくは脱がせられなかった、かな。
いやもうね、ビキニが親の仇のように固いんだこれ
一通り撮影も終わってさてShow timeだグヘヘ、なんて言いながらビキニに手を掛けたんだけど、どうもギチギチ音がして外れる気配がない。
いつものパターンだと、このあと見事に破壊して半泣きするのがオチなので、あえてキャストオフの道は捨て、通常撮影分のみにしたんだ。
そもそもこのマウスそに子、箱を開けるまでキャストオフが出来るという事を知らなかったので、最初からないものだったと思えばさ、そんなショックじゃねぇよ

さ、では気を取り直して。

スペック


■発売元:WING
■販売元:グッドスマイルカンパニー
■発売日:2014年05月
■スケール:1/7 (全高 約160mm)
■原型:HOKUSOH
■価格:12,744円 (税込)
■付属品:専用台座
        :フェイスパーツ

と、なっちょります。
発売は去年の5月と、すでに半年以上の歳月が過ぎてしまっているんだけど、某ショップで新品未開封のまま売られているのを見かけ、思わず食指がビグンビグンしてしまってね。
よくよく考えてみれば、そういえば今年はねずみ年だし(※ひつじ年です)、いい機会なので購入に踏み切ったというわけなんだ。

ミ○ーマウスなんて目じゃないぜ...Show timeよ!

今日も今日とて全身



どうだい、この肉体美。
無駄な肉を削ぎ落とした美もあるならば、無駄な肉を付け足して完成する美もあるという事実を、ありありと見せ付けられているようじゃないか。
簡潔に言えばエロス

お顔



幼く見えるお顔も、見る角度によっては大人っぽく見えるね。
もうちょっとく詳しく書くとエロス



塗装はパールホワイトにピンクのグラデーションが重ねてある感じかな。
目立ったバリもなく、特に問題はなし。
ちなみにフェイスパーツ交換の際は、ちょうどヘッドフォンを境に前髪パーツと後頭部パーツに分かれる感じだよ。

お耳



お耳とケツの尻尾(後述)は、フロッキー加工されているんだ。
写真ではちょっとわかりにくいかもしれないけど、細かい植毛加工がされていて、なかなか斬新な質感と見た目を両立させているよ。
難点としては、ちょっとホコリやゴミが付きやすい事かな。

手とフォーク



おてては爪に至るまでしっかり造形されているね。
主張し過ぎないナチュラルピンクのマニキュアが可愛いんだ。
そしてフォークは取り外し可能だよ。
ただ、指の隙間に軽くはさむ感じなので、気がつくと落ちている事が多いんだ。
誤って踏まないように注意だよ。

尻尾



こちらが耳と同じくフロッキー加工された尻尾。
針金が入っているわけではないので、形は変えられないよ。
本体尾てい骨あたりに穴が開いているので...もう一回言うぞ。
ケツに穴が開いているので、迷わず挿入だ!



他の写真からもちょっと見え隠れしていたんだけど、ご覧の通り、腕の分割線はけっこう目立つよ。
ここはもうちょっと頑張って欲しかった!

胸肉



なんだこれ。
なんだこれ。

お腹とお尻



お腹とお尻といいつつ、ほぼ尻だね
しかしそこはそに子ちゃん、バックショットは今まで撮ってきたフィギュアの中でも、一番インパクトがあったんだ。
そしてこの食い込み...なんかちょっとアレだな...うん。
人によっては非常に汎用性の高いフィギュアなんじゃないかな。
とりあえずそに子ちゃん、もう少し仕事選ぼうぜ

待たせた...つもりはないけど待たせたな!



言ったこっちゃない!
とりあえずゴロンと寝転がってもらったんだけど、すごい背徳感なんだ。
そして下半身もさることながら、足の間から見える下乳がとんでもない事になってるよ。
いつか俺、あの双子山を制覇してやるんだ。

差し替えパーツ



こちらが差し替え用のお顔。
見た感じアイプリントに変更は見られず、お口からちょろっと舌が出ているだけなのかな。
大きな変化はないけど、これはこれで可愛いので、お好みに合わせてどうぞ。

台座



こちらがチーズをかたどった専用台座、でかい
縁のみ、少し色が濃くされているのかな。
あと、ちょっとわかりにくいんだけど、チーズ内側の表面には、本体の膝・肘がはまるように、若干窪ませてある部分があるよ。
あくまで"乗せる"だけなんで、本体を乗せたまま傾斜をつけると、あっという間に落ちるから注意だ。
個人的には、写真4枚目、手書きのチーズマークがすごい好き。


そして本体を乗せると、こんな感じに。
こうして見ると、やっぱり台座があった方がイメージ通りで良いね。
ただ、台座がないとただのエロフィギュアだよ。

イメージカット



一枚目は表紙の表題なしバージョン。
二枚目は手持ちのちょこおきそに子とコラボレーション。

キャラによっては発売前のデコマスを見た瞬間に、「あっ、このキャラは○○なシチュエーションで撮りたい」と、背景から必要小物まで一瞬で思いつくんだけど、もちろんそんなキャラは稀有で、大半はイメージが浮かんでこない、浮かびにくいんだ。
そして一枚目の箱入りverは、どっちかというと後者だったんだけど、あくる日に味玉煮干しラーメンとネギチャーシュー丼のセットを食べていたら、突然思いついたんだ。
やっぱり困った時はラーメンだよな

思い描いたシチュエーションを形にするのって本当に面白くて、それもフィギュア撮影の醍醐味の一つといっても過言じゃないと思うんだ。
まぁdifeetが言えたクチじゃないけど。

二枚目もポンと浮かんだアイデア。
これはマウスverのポージング勝ちだよね。
ちょこおきのサイズもジャストで助かったよ。

あとがき


さて、すーぱーそに子 マウスver フロム ウィング、いかがでしたでしょうか。
少し申し訳ないんだけど、なぜかこの娘のレビュー、全く身が入らなかったんだ。
気が乗らない、とも言うのかな。
写真の仕上がりも心なしか気が抜けてるよね。
病み上がりという事も少なからず影響しているのかもしれないんだけど、ちょっと自分自身でもわからないんだ。
あいにく使命感なんて大仰なモノは持ち合わせていないんだけど、惰性と慣性の入り混じった複雑なアレが、difeetの筆を、重々しくも今こうして動かしているわけなんだ。
願わくば次のレビューはノリノリで行きたいよね。

次回はフィギュアから離れて、スナップのお話でもしようかな。


ではまた...来週!

Distroll.

$
0
0

毎度。
すきっ腹にビールを入れてちょっとグロッキーなdifeetだよ。


さて、今回は前記事の予告どおり、ちょっと散歩がてらに撮った写真たちをつらつらと貼っていこうと思うんだ。
題してdifeetのstrollだからdistrollってわけなんだ。
決して鴨とか何かをdisってるわけじゃないから、勘違いしないでよねっ。
勘違いしないでよねっ!

最近はサブカルネタしか記事にしてなかった気がするんで、difeetとしても、丁度いい息抜きになるかな。
ちょっと古い写真もあるけど、供養だと思ってさ、せっかく撮ったんだしさ。
そんなこんなで行ってみましょう。
お覚悟は、よろしくて?

中野MAGフェスタ



いきなりパトレイバー三連発
こちらは表題通り、去年の11月末くらいに東京は中野で開催された、"中野MAGフェスタ"というイベントで撮ったイングラムなんだ。
残念ながら実写版はまだ観ていないんだけど、このイングラムさんは超イケメンだったよ。


で、こちらは中野離脱前、最後に撮った一枚。
片手で構えて何気なく撮ったんだけど、なぜかお気に入りなんだ。
オサレーな喫茶店の看板かな。
こういう所できっとしゅごい清楚で黒髪の眼鏡を掛けた三つ編みの女のk...いや、ごめん。

イルミネーション@千葉中央公園



こちらは去年の12月29日に撮った写真...らしい
いや、なんでこんな年末にイルミネーション撮りに行ったのか、全く覚えてないんだ...。
とりあえず全然人がいなかった

余談なんだけど、この後、休憩がてらにコンビニの軒先にある喫煙所でタバコを吸ってたんだ。
夜風も強く、ジッポですら火が着きにくかったのを覚えているよ。
...すると、女子大生くらいの女子大生っぽい身なりをした女子大生とおぼしき女子大生(仮)が、difeetの隣に来たんだ。
タバコをバッグから取り出し、ライター...が見つからないのか、バッグやら上着やらのポケットをガサガサとまさぐっているのが、横目で見えた。
「あの...火を貸してもらえませんか?」
ええぇっ!? これってもしかして...逆ナン...?
すげー...カ カメラ首からぶら下げてるだけでこんなご利益が...?
少年ジャン○の背表紙の通販より効果あるで!

オーケーまずは落ち着こう、紳士的に...そう、いつものブログみたいなジェントルメスト(最上級)感じで...。
「あっありますよ ちょっと風がツフォヒんでヒッ ヒィィがつkぁなかったらしゅみマsyェンドゥ!」
...よし! いつも通りだ!

「ありがとうございます」

「...」
「...」

えっ 終わり!?
終わりか!

っていう感じで、シャイなJDは去って行ったんだ。
もうイルミネーションの電球一個ずつ割りたかったよね。

特に目的もなく@千葉



さて、話を戻そう。
こちらは今年の1月に撮ったらしい写真。

まぁなんていうか...普通のスナップかな。
たまには千葉だけじゃなくて東京行って撮りたいなぁ。

家の近くにある公園


こちらは直近かな、1月18日に撮った写真だったね。
difeetが贔屓にしているラーメン屋があるんだけど、そういえば目の前に公園があった事を思い出して、いつものセット(煮干しラーメン+ネギチャーシュー丼)を食べたあと、腹ごなし的にdistrollしてみたんだ。
この公園、池を中心にぐるりとウォーキングコースになっているんだ。
その池に鴨がいてね、普段動体を撮らないdifeetにとっては、なかなかどうして面白い公園なんだ。
ちなみにどれくらい鴨がいるかっていうと。


ご覧の通り鴨のアヴァロン
これでも池の一角を切り取っただけなんで、もっと広角で撮ればそれはもう地獄絵図だよね。
ちなみにここの鴨、餌付け禁止なのか、近づくと凄い勢いで逃げるんだ。
そこでdifeetも「フフッ...これがカメラじゃなくて猟銃だったら、お前ら今頃鍋の中だぜ...」とか、ちょっと意味のわからない事を考えながらシャッターを切っていたんだ。
自分で言うのもなんだけど、ちょっと医者行ったほうがいいレベルだと思うよね。

こちらも余談なんだけど。
2枚目と3枚目の鴨の写真、difeetが編み出したカモ専用プリセット、"カモブルー"で現像しているんだ。
すごい適当な名前だけど、個人的にはけっこうストライクな色味なのよね。
ちなみに人とかフィギュアにカモブルーを適用すると、被写体が死にます

あとがき


さて、今回はここら辺でお暇しましょうかね。
載せたい写真はいっぱいあるんだけど、どうも文字数の方が多くなっちゃってね。
おおよそ"写真ブログ"とは言い難い内容なんだ。
そこら辺は小出しにして、内容を薄めつつごまかしごまかし更新していこうかと思う所存なんだ。
そして次回は...


ただ今人気急上昇中、この娘のレビューでもお届けしようかと思うよ。
このシルエット...いったい誰なんだ!?

Shimamura Uzuki from Good Smile Company.

$
0
0

毎度。
明日WF、来週友人の結婚式があって、思わず無言になるdifeetだよ。

さて、今のところ年明けから順調に週一で更新できてるわけなんだけど、今回も血ヘドを吐きながら何とかレビューを上げようと思うんだ。
その血ヘドにまみれた今回のターゲットはそう、グッドスマイルカンパニーさんから発売された、アイドルマスター シンデレラガールズの島村卯月 ニュージェネレーションVer.をお届けしようと思ブフォェァッ!
何しろWFが目前に迫っているんだ、今更新できなければ...負ゲハェァッ!

スペック


■発売元:グッドスマイルカンパニー
■発売日:2014年05月
■スケール:1/8 (全高 約200mm)
■原型:加藤学
■価格:8,381円 (税別)
■付属品:専用台座・フェイスパーツ

こんな感じだよ。
発売が去年の5月と言う事で少し時間は経っているんだけど、最近デレマスアニメが始まったと言う事もあり、いい機会だし、可愛いし、ちょうど出かけた際に見つけたんで、商品をワキに抱えたまま、アメフト選手のようにレジにトライしたんだ。
一時期はAmazonさんで投売りされていたんだけど、アニメ効果か、 放送が開始されるや否やみるみる値段は高騰、すでにちょっとプレミア化しちゃったんだ。
現金だな、お前も..俺も!

じゃあ今日も行ってみましょう。
フライドチキーン...Show time!

ぐるり




どうだい、このニュージェネレーションっぷりは。
全方位型アイドルだぜ。
気のせいかもせいれないけど、この娘、色の出方が凄くいいような気がするんだ。
光の当て方かもしれないけどね。

お顔



キャァァァァァァー!!
ちょっともうあれだよね、もはや可愛すぎて怒りを覚えるレベルなんだ。
アクセントのイヤリングは、向かって左側のみについているよ。
天晴れ。

お髪様



毛先に向かってゆるーくロールしている髪、そこにバリなんて野暮なモノは存在しない。
髪留めも細かく造形されていて、女子力をさらに高めているんだ。
あぁぁーシャンプーしてぇぇぇ!!

衣装とか



大胆におヘソを見せる魅惑の衣装。
白とピンクを基調としたセットがまぶしくて、まぶしくて、可愛くて、正直ツラい
また、衣装の各所にはチェック柄が使われていて、いかにもアイドルしているんだ。
そして何と言っても、この両腕に押しつぶされた...
「ムギュッ」という擬音すら聞こえてきそうなほど、豊満なんだ。
頼む...! 自分でも何に何を頼んでいるのかわからないんだけど、とにかく...何か頼む!


そしてスカート。
こちらもフリルフリフリで可愛さ全開アピール。
もう言葉がみつからないよ。


脚、そして靴。
常日頃トレーニングに励んでいるだけあって、細くそしてしなやかなフォルムをしているね。
太ももからチラリと見える臀部のふくらみが、それはもうファンを殺すいわば凶器と化しているんだ。
靴と靴下はシンプルなデザインながら、中々凝った形をしていて、実際あったら欲しいくらいなんだ。
こんな靴下、小学生か甘ロリの方しか履かないんじゃないかと思ったけど、意外とこういう衣装にも合うんだね。
この靴下をバカにすることは、俺がゆるさないぞ!

待たせたなう!



すごい女子力だ...。
もちろんパンツじゃない、アンスコだ。
よーく見てくれ、アンスコだ
これなら見えても大丈夫。
個人的には、アンスコ履かせるくらいならペチコートを履かせたいよね。
大丈夫、俺が履いてるから

あと、ちょっと気になった部分を。


この腰周り隙間...このほんの僅かな隙間から、一体何が出てくる、何が入ってくる?
そう、ここには人々の夢と希望と劣情が、際限なく吸い込まれていくんだ。
建て物探訪の渡○篤史さんも、この隙間には感動を禁じえないと思うんだ。

ちなみにキャストオフは一切不可。
アイドル舐めんな!

フェイスパーツ



こちらがもう一つのお顔。
これが武内Pの心を射止めた笑顔なんだ。
この愛くるしさ鬼かよ
笑顔・通常顔、共に違和感無く素晴らしい出来なので、三日三晩悩んだ後、2体買えばいいよ。

台座



台座は潔いほどにシンプル。
プラ製のダボが二本、特にガタつきもなく、しっかり固定されるはずだよ。

イメージカット


一枚目は上げるつもりはなかったけど、枚数を上げるために引っ張り出してきたやつ。
二枚目は定番のハート背景+黒アクリル。
三枚目は背面からバンク透過。
四枚目はシンプルなんだけど、今のところ個人的にかなり好きな一枚。
陰の出方や露出なんかは、毎回コンスタントにこれくらい撮りたいよね。
頑張った! 頑張ったぞdifeet!
あーすごいすごい。

あとがき


さて、そろそろ島村卯月 ニュージェネレーションver.のレビューを幕引きしようと思うよ。
しかし、このタイミングでしまむーが家に嫁入りできて良かったよ。
それはそうと、明日はとうとうワンダーフェスティバル2015 冬。
difeetは運良くダイレクトパスが当たったんで、これからカメラのメンテナンスからディーラーの再チェックをしようかなという所なんだ。
そしてフォロワーさん大集合なイベントなだけに、明日はご挨拶ラッシュになればいいなと思うよ...いや、させてください

では、彼の地で...また明日!

Wonder Festival 2015 Winter. (The first half)

$
0
0

やぁ。
difeetだよ。


表紙詐欺でごめんな!
今回は昨日千葉県は幕張メッセで開催された、ワンダーフェスティバル2015 冬の模様をお届けしようと思うんだ。
ちなみにトータルの現像枚数は100枚弱。
企業ブースがメインで、まさに撮りたいものだけ撮った感じなわけなんで、「展示されていたフィギュアが全部見たい!」という方のご期待には添えないんだすいません
そんな感じで、サクリと行ってみましょうか。

Show timeだ

ALTER



さて、まずはアルターさんのブース。
ラブライブコーナーは、写真を撮るのにも入場規制がかかるほどに大人気。
打たれ弱いdifeetはわずか2秒であきらめたんだ。

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- メンタルモデル・ハルナ
偽物語 忍野 忍
ニセコイ 桐崎千棘
世界征服 -謀略のズヴィズダー- プラーミャ様
オーディンスフィアメルセデス
オーディンスフィア ベルベット
オーディンスフィア グウェンドリン

個人的にはニセコイの千棘に胸キュン。
作品は見てないけど買っちゃいそうだよ...。
ズヴィズダーからはプラーミャ様がラインに加わったんだけど、はて、ヴィニエイラ様がいないのはなんでだろうね。
そしてオーディンスフィア。
メルセデスは再販になるのかな。
無彩色展示のベルベットもかなりのクオリティ。
今後も財政難が続きそうな感じだよ...

...えっ!? 終わり!?

Good Smile Company


看板は撮り忘れてた。


セイバー・オルタ huke Ver.
Fate/EXTRA CCC セイバーブライド
アップでどうぞ
WIXOSS -ウィクロス- 太陽の巫女 タマヨリヒメ
ノーゲーム・ノーライフ 白
正面から
パルフォム 朧村正 百姫
世界征服 -謀略のズヴィズダー- プラーミャ様
プリパラ 真中らぁら
アイドルマスター 菊池真
アイドルマスター 萩原雪歩
普通の女子高生が(ろこどる)やってみた。 三ヶ月ゆい
偽物語 キスショット
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。由比ヶ浜結衣
ねんどろいど アイドルマスター シンデレラガールズ 島村卯月
ねんどろいど アイドルマスター シンデレラガールズ渋谷凛
figma 楽園追放 アンジェラ・バルザック
ねんどろいど 楽園追放 アンジェラ・バルザック
ミディッチュ 楽園追放 アンジェラ・バルザック
figma ふなっしー
ねんどろいどもあ きせかえチアガール

さすがグッドスマイルカンパニーさん、製品ラインナップからクオリティまで、大手の実力を余すところ無く見せつけているね、写真は少ないけど
いったいこの中から、何体の娘が家に来るんだろうね...想像するだけでゾッとするよ。(財政的に)

ANIPLEX+


こちらも看板撮り忘れ。

魔法少女まどか☆マギカ 佐倉杏子 舞妓ver.
魔法少女まどか☆マギカ 美樹さやか 舞妓ver.

こちらもいよいよ出揃ってきた、アニプレックスさんのまどマギ舞妓シリーズ。
すでに出ている二人を買わなかったことを、ちょっぴり後悔してるんだ。

さて、前半はこんな所で勘弁していただけないでしょうか。

後半へ続く...はずなんだ、きっと

Wonder Festival 2015 Winter. (Second half)

$
0
0

うん。
difeetだよ。

さぁ、今回はワンダーフェスティバル2015 冬の前半戦に引き続き、その後半戦をお届けしようと思うんだ。
いやーもうね、ツイッターを見てるとみなさんのレビューで溢れかえっていてね。
それだけならまだしも、早い・上手い・見やすいとか某牛丼屋かよと思うほどだよね。
それでも「完成させる事に意義がある」をモットーに、無理やりにでも更新を完遂させようと思うんだ。

それではワンダーフェスティバル2015 冬、後半戦行ってみましょうよ。
Show timeだ

メガハウス



さて、まずはメガハウスさん。
気になる作品が目白押しだよ。

機動戦士ガンダム セイラ・マス
新羅万象チョコ イヅナ
ガンダムビルドファイターズトライ ホシノ・フミナ
ワールドトリガー 小南 桐絵
ニセコイ 小野寺小咲
咲-Saki- 全国編 竹井 久
美少女戦士セーラームーン 月野うさぎ
美少女戦士セーラームーン 火野レイ
美少女戦士セーラームーン 水野亜美
フレッシュプリキュア!山吹祈里 ウオァァァア!!
フレッシュプリキュア! 蒼乃美希 キャァァァァァ!!
アイドルマスター シンデレラガールズ渋谷凛
まさかデレマスが来るとは
ノラガミ 壱岐ひより
とある科学の超電磁砲 御坂美琴

と、こんな感じだよ。
"世界制服作戦"のシリーズは続々と新作が決まって、中々力が入っている事をうかがわせるね。
そして何より、フレッシュプリキュア!のブッキーとmktnがラインナップに入っているとは...!
展示を見た瞬間、脳内から何かがドヴァーっと出た気がするんだ、ほんとにありがとうメガハウスさん!
もしかしたら、difeetが一番期待しているのは、このメーカーなのかもしれない。

コトブキヤ



お次はコトブキヤさん。
プラモからフィギュアまで、幅広いラインナップだったよ。
あんまり撮ってないけどね

グリザイアの果実 松嶋みちる
グリザイアの果実 周防天音
Fate セイバー
トーキョーグール金木 研
アルドノア・ゼロ アセイラム・ヴァース・アリューシア
METAL GEAR SOLID V 商品化予告

ホントに全然撮ってなかった
しかしながら、新旧織り交ぜた、ツボなアニメを取り揃えてきたね。
みちるは迷ってます。

その他のメーカー


"その他"なんてちょっと荒い書き方で失礼。
あまり撮らなかった・撮れなかったメーカーさんを一まとめにしてご紹介するよ。

ブロッコリー

プラズマイリヤ イリヤスフィール・フォン・アインツベルン ビーストver

ブロッコリーさんのイリヤ。
本筋からは想像できないはっちゃけっぷりだね。

アルファマックス

Fate EXTRA CCC セイバー
ブレードアークス 王白龍
すげぇ...!
楽園追放 アンジェラ・バルザック.

個人的にけっこう好きなメーカー、アルファマックスさん。
どれも唸るほどの出来だったよ。
しかしどこのメーカーさんに行っても、セイバーは居るんだね。
そろそろ歴代三本の指に入るほど出てるんじゃないかな?

threeA

METAL GEAR SOLID メタルギアREX ハーフサイズ版 (仮称)
いや、買うだろこれ

WF前にツイッターで見かけて、すごい気になっていたこの娘。
お値段もハーフサイズになっていれば、迷わず購入だね!

ヴェルテクス

戦場のヴァルキュリアセルベリア・ブレス
マジかよ...

こちらはすでに好評予約受け中のセルベリアちゃん。
difeetも見た瞬間にポチっていた、魔性の女性なんだ。
値段も値段なんで、デコマスに期待していたんだけど...期待以上だったよ
これが製品版で出るなら、もはや事件だぜ。

ディーラーブース


さて、早々に企業ブースを後にしたdifeetたちだった..が、時間はすでに16時近くになっていたんだ。
そしてタイミングが良いのか悪いのか、「知り合いがコスしてるから撮ってやってくれ」と、後輩Uからのお達しがあってね。
同時に2つ以上のタスクを処理できないdifeetは、朝立ち寄ったディーラーさんだけを写真に収めるに留めたんだ。

Cerberus Project

TERA Elin ver.8 -スチームオルダン-
すいませんエリーン4人目です

こちらは割りと毎年購入させていただいてる、ケルベロスプロジェクトさんのエリーンv8。
そして当日唯一の購入品だったりするよ。
パーツ数は60。
組み立て式はLEGOが限界のdifeetは恐らく製作代行に頼むしか道はないんだ。
ほら...手のかかる子ほど可愛いっていう...じゃんよ...。
まだエリーンv5も組み立ててないのに...。

グリズリーパンダ


今回かなり話題になっていた、グリズリーパンダさんのセイバー。
圧倒的クオリティという文字が良く似合う、堂々たるセイバーさんだったんだ。

余談なんだけど、difeetは今回、運よくダイレクトパスが当たったんだ。
整理番号は2400番台(1400番台相当)。
番号が番号なだけに、それこそエリーンさえ買えればいいかなー、と思っていたら、先輩Mさんから、「グリパンさんのカップ麺セイバー、出来れば確保してくれないか」との伝令が。
金額的にもそんなに高額ではなかったので、difeetはお腹が痛いにも関わらず快諾したんだ。

そして開場。
真っ先にグリパンさんのブースへ向かったんだけど、すでに50人ほどの待機列が形成されていたんだ。
小気味よく列は進んでいき、あと一人でいよいよdifeetのお会計...と言う所で、「新作セイバー売り切れですー」のアナウンスが。
その瞬間、difeetの後ろの列に並んでいた3割くらいの人が、風に吹かれた砂のように、"サァーッ..."とフライアウェイして行ったんだ。
おぉ、やっぱりみんなそれがお目当てだったんだなぁ、と。
思いました。

まぁこのクオリティなら、後々製品化される事に期待せざるを得ないんだけどね。

あとがき


以上でワンダーフェスティバル2015 冬、後半は終了だよ。
こうして撮った写真、現像した写真を見返してみると、ほんとに撮りたい物しか撮ってないという印象しかないね。
そこはまぁほら、目的の違いというか、そういう都合のいい言葉しか浮かんでこないよね。
逆に言えば無理なスケジュールを組んでいない分、満足度は高いんだ。
正確には"自己"満足度だね。

そして今回は撮影より何より、フォロワーさんと会えた事が一番嬉しかったよね。
もう皆さん優しい方ばかりで、普段プリキュアプリキュアしか言ってないdifeetに対しても、まるで人間に接するようにお話してくれたんだ。
残念ながら会えなかった方も多数いたんだけど、次回以降も積極的に会っていこうと思うよ。

それではdifeet、光の速さで明日にダッシュする感じで、フェードアウトするよ。

次回は...


or


話題沸騰のアイドル、花屋の花子ちゃん。
もしくは鴨の写真で息抜きしようかと思うよ。

ではまた、近いうちに。

Distroll 02.

$
0
0

バッチこい。
difeetだよ。


さて、今回はしぶりんのレビューをしようかと思ったんだけど、諸事情あってお散歩写真mkⅡに切り替えたんだ。
理由は後述するとして、新旧入り混じったお散歩写真とか、なんか色々有象無象の数々をお届けするよ。
いいかい、決して...決して、フィギュアの写真撮るのめんどくさいという理由じゃないんだ。
ほら、たまにはこういう「普通の写真も撮ってるんですよ? いや、本当はこっちの方が本業でねハハハ」みたいな、嘘か本当かよくわからないアピールをさ、しとかないとさShow timeだ

友人の結婚式


前回のWFでも少し触れたんだけど、先日の14日、友人の結婚式に行ってきたんだ。
まぁ毎週difeet宅で飲んでるような仲間の結婚式だし、むしろ笑って終われるかと思ったんだ。
が、最後の最後、友人が"母へのメッセージ"を朗読している最中の出来事だった。
あの野郎は、坂本真綾さんのSAVED.(TVアニメ いなり、こんこん、恋いろは。ED)をBGMに使いやがったんだ。
Cメロの部分を聴くと9割がた涙を流すdifeetは...やっぱり泣いちゃったよ
(母へのメッセージは一切耳に入らず)
後で本人に聞いたら、「むしろお前ら(だけ)を泣かすために流した」とまで言われたんだ。
久しぶりにイラッと来たよ、泣いてしまった自分に。


なにはともあれ、おめでとう。

ラーメン食べた後の鴨撮り

やっぱりラーメン食べた後は腹ごなしに写真撮りたくなるよね。
ということで、いつぞやと同じ公園でまた鴨とかを撮ったんだ。


梅が咲いてたんだけど、季節的に寒梅ってやつでいいのかな。
梅は梅酒にしか興味がないんで、わからないんだごめん。
あと、三枚目の奴は誰?
鴨じゃなそうだけど...。
なんか伊藤若冲さんの絵でこんなん居たような気がするんだけど、そんなに興味はないからあきらめるよ。

しかし、ちょっと鳥撮りにハマりそうだ。

家のお庭


撮ったのは去年らしいんだけど、せっかくなので供養現像、別名水増し
もう鳥とか昆虫とかフィギュアとか...たまには人が撮りたいよね。
ちゃんと名刺作ったらコップレ撮影とかもチャレンジしてみたいんだ。
度胸があればね

あとがき

さて、今回はここら辺でお暇しましょうか。
冒頭で"しぶりんレビューは後にする"と言った理由なんだけど、聞いてしまえば大したことはない。
今週末にメガハウスさんから発売された、キュアビートが届くからなんだ。
なのでそちらを最優先に撮影したいdifeetは、自分に正直になってしぶりんレビューを延期したというわけさ。
わかりやすい人間だろう?

という事で、また来週。

Distroll 03.

$
0
0

毎度。
difeetどすぇ。


意外にも前回記事を書いてから2週間以上が経過していて、ちょっとびっくりなんだ。
ここらで一発フィギュアレビューでもお届けしたいところなんだけど、ちょっとまだ撮影中なんで勘弁して欲しいんだ。

では今回何をお届けしようと考えたところ、先週東京は神田で行われたWFお疲れ様会の時に撮った写真でもつらつら貼っていこうと思うんだ。
需要の有無はきにしないで、むしろ目をつむり。

じゃあShow time行ってよろしいかな。

久々の秋葉原


よくよく考えたら、秋葉原に行くのは今年初だったんだよね。
2015年の秋葉原は相も変わらず、その筋の人と、メイドさんと、外国人と、警察でごった返していたよ。
あと違法が合法かわからないけど、制服を着た年齢不詳の女の子がいっぱい客引きしてたよ。
全部シカトしたけど

秋葉原~神田


とりあえず神田までの距離がわからなかったんでググルマップに聞いてみると、徒歩15分くらいとの答えが。
あ、そんなに近いんだという事で、とりあえずカメラをブラブラさせたまま歩きだしたんだ。

WFお疲れ様会


とても有意義で面白かったよ。
ツイッターで普段見かけるけど中々話しかけられなかった方や、ほとんど絡む機会がない原型師の方々などとお酒を酌み交わし、新鮮なお話を聞く事ができたよね。
そして名刺をいっぱい頂いたんだけど、トンボが出せなくて名刺が作れなかったdifeetはこの日、誰とも名刺を交換する事が出来なかったんだ。
\すごい! 気まずい!/

何はともあれ、会を企画し、difeetに声を掛けてくれたさちひら(@sachihira)さん、ありがとうございます、そしてお疲れ様でした!

その後

さてお疲れ会も終わり終電...などない
とりあえず千葉駅の近くまで行く電車に乗ったはいいが、しばらくして急激な吐き気。
転がるように新小岩で下車、そして25時から始まるサバイバル。
-割愛-

その約5時間後、やたら目つきの悪い、ひどく不健康そうな男が一人、千葉駅に立っていた。
そう、このdifeetである。
持ち物は疲労と眠気と、若干の空腹。
...よし、吉野家いこう!
味噌汁とネギ玉牛丼大盛りで。
食べた後はもちろん吐き気。
そんな状態でも折角だし写真撮っといたよ。



体調の悪さが写真から伝わってきそうだよね。
ちなみにこの後、無事に帰宅し、そのままプリキュア観たよ。

あとがき

さて、今回はこんなところでお暇かな。
いやーまさか一年ぶりくらいに、吐くとは思っていなかったよね。
でも飲んじゃう不思議
あと、ようやく名刺のデザインができたよ。
どうやらトンボが出ないってのは、やっぱりバグだったらしく、3世代前くらいにダウングレードしたら何の問題もなくトンボが出たよ。

次回は全人類待望の...


俺のビートは止まらない!

Cure Beat from Megahouse.

$
0
0

こんばんは、キュアビートです。
はい。
ご存知difeetだよ。

さて、昨日は公開初日である、"映画 プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪"を観て、そのまま奇妙なテンションで今こうして筆を走らせているんだけど、おかげさまで今回レビューで使ったカット数が、過去記事中最大となったんだ。(50枚くらい)

という事で、今日は待ちに待ったあの娘、そう、先日メガハウスさんから発売された、スイートプリキュア♪より、キュアビートのご紹介をしようと思うんだ。
キュア...ビート!
フフ...嬉しすぎて意味も無く言いたくなるぜよ...。

あれは去る2013年9月の事...メガハウスさんの、"エクセレントモデル10周年記念企画 商品化希望アンケート"でのこと。
「アイカツ!」や「ジュエルペット てぃんくる☆」など、女児アニメ界隈の並み居る強豪を抑え、見事一位を獲得し、立体化という夢を叶えられた娘...そう、それがこのキュアビートなんだ。
(ちなみに2位が神羅万象チョコの魔将軍アスタロットさんで、すでに発売済み)

今でも昨日の事のように思い出すよ。
メガホビエキスポで、当日堂々発表された時の、あの感動を、胸の高鳴りを、生きる喜びを!
プリキュア関連では毎回言ってるけど、メガハウスさんホントにありがとうございます。
早く残りのキュアメロディーとキュアリズムも立体化してください。
マジで。

スペェェェック!!


■発売元:メガハウス
■発売日:2015年2月
■スケール:約1/8 (全高 約200mm)
■シリーズ名:エクセレントモデル
■作品名:スイートプリキュア♪
■原型:くま(エンブレイスジャパン)
■彩色:Tc
■価格:9,990円 (税込)
■付属品:専用台座

どうだい。
これが1万円未満で購入できるんだぜよ。
あーもうこれ買わない理由を探すのが大変。
そして君が心配なのはあと一つ...そう、詳細なディティールだけだね。

任せろ。
Show timeだ

レッツプレイ! プリキュア! モジュレーション!



ご理解いただけただろうか。
ぱっと見てもわかる通り、なかなかどうして絢爛で精巧な造りだろう?
この躍動感溢れるポージング、青を基調としたカラーリングに、髪の毛のミステリアスパープルが映える。
なびくリボン、流れる髪、跳ねるフリル、そーれ心が躍りだすぞえ
さぁ君の心にイグニッション!

お顔様



ビートの瞳に恋してるぃや! 愛してる...。
元々キリッとしたお顔立ちなんだけど、こう改めて活発な表情を見せられると、そりゃもう心ぴょんぴょんするんじゃぁ!
そして一切の破綻無し
造形だけで見れば、今まで発売されているプリキュアスケールフィギュア(一般流通版)の中で、個人的にダントツの一位なんだ。
ここら辺は立体化投票一位を獲っただけあって、メガハウスさんの気合いが、心意気が、情熱が垣間見えるよね。

乙女の命、髪



スイートプリキュア♪と言えば、この特徴的な髪のデザイン。
ご覧の通り、ハーフクリアで見事に立体化されているよ。
ちなみにこちらの三枚の画は、透明感を出すために髪にストロボを当てているので、実際の見た目とは色身が違うので注意が必要だよ。
でも可愛さは見た目通りだから、安心だ。

ちなみに向かって左の頭から屹立しているアホ毛、アニメーションだと、これを弾くと「ギュイーン」て音がするんだ。(マジ)
超クールだろ!

装飾品等々



こちらはミステリアスパープルに映える、白い羽の髪飾り。
根元からはフリルとリボンが生えているね。
変身の時、この羽がコアファイターよろしくギューンと飛んでくる様は必見だぞ。


イヤリングは両耳に。
青いハートがモチーフになっているんだけど、普通にこれ欲しいよね。
キュアビートはオシャレなのだ。


首にはパーソナルカラーと同色の、青いチョーカー。
そして胸に輝くはキュアモジューレ。
望み、許し、許された者にのみ授けられる光の結晶だよ。


余談だけど、difeetも望み、許し、許された者なので、キュアモジューレを持っているんだ。
かかってこいよ。

ザ・ハンド



至極個人的な意見なんだけど、向かって左手にはピック持たせたいね!
造形に関しては文句ナシ。
フリル付きのアームガード、そしてハートが描かれているフィストガードにも注目。
青系の衣装と肌色のコントラストが、クール過ぎず、超さわやかなんだ。
また、爪にはナチュラル系のマニキュアが塗られていて、細部まで侮れないよ。
遠目ではわかりにくいけど、ラブギターロッドを持たせるため、向かって右手の掌は、若干平らに加工されているんだ。

ラブギターロッド!



こちらがキュアビートのメインアーム、ラブギターロッド。
ボディをネック側にスライドさせることによって、ソウルロッドへと変化するんだ。
(これはスライドしないよ)
武器と言えども、やはりプリティでキュアな外観だよ。
ちなみにこのラブギターロッドのテレビCMをやっていた子役が可愛くて、当時ちょっとだけ話題になっていた気がするんだ。

アクセント



「可愛さ」のアイコン、リボン。
人はこの左右対称の形に対して、ある種の感覚を抱くように出来ているのかな。
欲情...とか!
胸元にはスカーフ、そして背面腰にはたなびく尾長(?)のリボン。
髪の毛と共に、躍動感をより一層演出しているんだ。



間違いじゃないよ"く"は「くびれ」の"く"!
こんなにも美しいくびれは、そうそうお目にかかれるもんじゃないぜぇ...。
気になる人が見れば、「こんなポーズ不可能だろ」と思う事もあるかもしれない。
が、これくらいのデフォルメはあってもいいんじゃないかな?
少なくともdifeetは許容範囲内むしろ大歓迎

あと撮影中にふと思ったんだけど、カラーリングも去ることながら、特にお腹あたりはド○えもんっぽいよね。
三次元のその先、四次元への可能性を感じるよ

スカート



フリルが惜しげもなく幾重にも重ねられ、それはもう花弁と言っても過言じゃないくらい、色々と説得力を持った何かに変貌しているんだ。
また、スカートのフリル部分や足のリボンなどにはパール塗装が施されていて、まさに至れり尽くせりだよ。
そして何と言っても、このペチコート (パニエ)
スカートの下は常にビートバリアでコーティングされており、アニメはもちろんの事、当然原作でも、その花弁の下の真実が語られる事はないんだ。
それに、スパッツなりこういうペチコートを履いてもらわないと、ダイナミックな蹴りが出せないからね。
そもそも女児向けアニメでのパンツ描写なぞ、無粋・不要・ご法度よ!

御御脚



さ、湿っぽい話は終わりにして、脚の話をしようぜ!
オーバーニーのブーツは光沢のある塗装、さながらエナメル質を表現しているみたいだね。
しかもそのブーツの隙間から垣間見える、ここにもフリル
大胆にデザインされたネイビーのラインと、両足首に添えられた、控えめな純白のリボンのコントラストが、食欲を掻き立てる

ちなみに、最後の画でヒールと台座接合部に若干の隙間が確認できると思うんだけど、グラつく事も無く、安定感は抜群だよ。
あと、この足で蹴られたい。

台座



こちらもパーソナルカラーに合わせた、鮮やかなブルー。
クリア素材で、音符をモチーフにしたチームスイートのロゴが描かれているんだ。
ダボは金属製x1、プラ製x1。
「一本足で支えるけど大丈夫だろうか」、という疑問はあると思うんだけど、金属製のダボが結構深くまで入るので、ちょっとやそっとじゃヘタレたりしないから安心だよ。
それでも乱暴な扱いはダメ、ゼッタイ

イメージカット的な何か


 一枚目は音楽つながりという事で、無茶してペグに反射させてみたんだ。
ちょっと無理があったね。(後述)
二枚目は表紙の文字なしver。
三枚目は姫様キュアミューズとコラボレートさせてみたよ。
見た感じ、缶詰とか切れそうだよね。
最後は開封後我慢できずに、すぐに撮ったやつ。
この角度は好きなんよ。


あとがき


いやさ、イメージカットの一枚目の裏話なんだけどね。
画を見た方が早いね。


difeetが唯一持っている楽器、アップライトベースなんだけど、案の定ちょっと長すぎたね。
ペグ(ギターとかベースの一番上に付いてるアレ)の映りこみを考え付いたときは、「おっ、これはいいんじゃないか!?」と思ってたんだけど、もうセッティングしてる時にあきらめムードになってたんだ。
あと、撮ったはいいけど何に反射してるかよくわからないし、誰得だよ


そして今回は新しい花びらを買って、使ってみたんだ。
今まで使ってたやつは透過しなかったんだけど、新しいのは薄くて簡単に光を通してくれてね、これから馬鹿の一つ覚えのように使っていこうと思うんだ。
まぁ、片付けは毎回面倒くさいんだけどね...。

という事で、今回はこんな所でお暇だ。
次回はプリキュアつながりで、プリキュアの事を書こうか迷っているんだ。
昨日映画観たし。

とりあえず次回まで、ごきげんよう...ごきげんよう...

Distroll 04:New sprout.

$
0
0


まさかのご無沙汰オブザ。
difeetだよ。


いやー、ここ最近妙にイベントやら何やらで忙しいみたいで、こうして筆を執るのも久しぶりな気がするんだ。
そして考えてみたらもう年度末なんだよね。
せめてあと数時間で消え去る3月のうちに、difeetが生きた3月を記しておこうと思ったんだ。
もう少し具体的に言うと、全然更新してないしヤバいと思った、それだけなんだ。

という事で、今日もお手軽なお散歩写真で比較的簡単に精神的な安静と小さな自己満足をしようと思うよ。

さらば さんがつ Show time.

いつものお散歩コース



カモっぽいけどよく見るとカモなのか何なのかよくわからない鳥以外は、最近新規購入したソニーのDT 35mm F1.8という、いわゆる"撒き餌レンズ"で撮ったんだ。
というか、そのテストも兼ねてのお散歩だったんだよね。
換算約50mmという焦点距離は、difeetのフォトライフをさらに充実させてくれたよ。

ニワ



最近は花粉に小雨に、とにかく車が汚くてね。
たとえ洗車しても、翌週には確実に元の汚い車に戻っているんだ。
が、それでも、曲がりなりにも、difeetの愛車なんだ。
丹精こめて洗った結果、ピッカピカになったよ。
そして翌週元に戻ったよ

あとは最近どこに行っても咲いている椿。
縁の下にあった謎のオーパーツ。
夜な夜なdifeetの車の上を泥だらけにする野良猫。

とまぁ、サ○エさんの次回予告みたいな3本立てになっちゃったけど、そんな庭なんだ。

あとがき


今日は早々にこんなものでお暇しようと思うよ。
最近はフィギュアを全然撮っていないんだけど、写真は撮っているんだ。
そこら辺は近々新しいアプローチがあるかもしれないよね。

そしてあと2本くらいはブログのネタがあるんで、また近いうちに更新しようと思うよ。

Comiket Special.

$
0
0


やぁ。
タラナキです。

...え!? 俺だよ俺!
タラナキだって!

今まではゥファァ!プイキュアァ(^q^)しか言えない女児オッサンだけが記事を書いていたんだけど、この4月から新入生として、このブログを時々間借りしようと思います。
4月と言えば春、春と言えば、始まりと出会いと、別れと終わりの季節。
改めまして初めまして始めました、タラナキ(Taranaki)です。

difeetは野生のイグアナ並みに臆病な性格ゆえ、基本的にフィギュアとかプリキュアとか、被写体が語りかけてこない一方通行なモノばかり撮っていたんだけど、私は違う。
私の被写体は主にコスプレイヤー...つまり、人だ

という事で。
先日、千葉県は幕張メッセで行われたコミケットSP6に行ったので、そこで撮らせて頂いたレイヤーさんたちを惜しげもなくご紹介しようと思います。

じゃあどこかで聞いたような...Show timeだ

もに さん



ツイッター:@mo2ni_

一日目は注文はうさぎですか?の千夜、二日目はグリザイアの果実の、幸で参加されておりました。
グリザイア好きとの事なので、個人的にはみちるコスを見てみたい所ですね!
ちなみに、両日ともこれがポートレート一発目と言うことで、恐ろしく緊張していました...。
たぶんタラナキの引きつった笑顔を見て心底不気味に感じたとは思いますが、撮影のご快諾ありがとうございました!

ゆうに さん


 

ツイッター:@yuu2_cos

一日目に撮影させて頂きました、着物ミクです。
和柄+白地にマルチカラーの衣装に心打たれました。
履物や小物も凝っており、全身を撮らなかった事に後悔しております...。

Ely さん



ツイッター:@Ely_eee

東方プロジェクトより、霧雨魔理沙のコスで参加されておりました。
私事ですが、一枚目の写真はこの日のクリティカルでした。
色々ポーズを変えてくれていたのですが、力不足で2枚しか上げられない事が非常に悔しいです...。

泉れおな さん



ツイッター:@izumireona

コスプレ広場で撮影させていただく前に、メッセ内のステージにて行われた"CureCosplayCollection"にも参加されておりました。
うたプリの那月きゅんをまさかの女体化という事で、中々レアなコスでした。 
時間が度胸があれば全員集合画も撮ってみたかったですね。

ユイ さん



ツイッター:@cc_ue

ユイさんもこの写真を撮らせていただく前、ステージショーに参加されておりました。
マギの玉艶ですが、衣装がとても絢爛で、遠くからでもすぐ見つけることが出来ました。
ある意味便利ですね。
あと、とち狂って換算105-300mmで撮影した自分を心底呪います。

茶岩 さん



ツイッター:@IWACHA2780

アイドルマスターシンデレラガールズ、俗称デレマスのしぶりんコスをしておりました、茶岩さん。
本業はモデルさん?なのでしょうか、表情の作り方や仕草が堂に入っていました。
撮影後に「肌きれいですね」と、本来ならこちらが言う台詞を言われてテンパりました。

みなみ さん



ツイッター:@minamilkyway7

ラブライブ!の星空凛ちゃんにて参加されていた、みなみさん。
笑顔がまぶしかったです。
みなみさんも撮影後に、「半そでで寒くないですか?」と話しかけてくれましたが、いや明らかにそっちの方が寒そう! と心の中でツッコミを入れたのは秘密です。
衣装もかわいらしく、背景の緑との相性も良かったです。



しおり*  さん





ツイッター:@mi_chee_el

見かけた瞬間、「うおぉっ! あれはリボンの騎士の...リボンの騎士や!」 と、キャラ名が出てきませんでしたすいません、サファイアですね。
色んなイベントに参加してきたつもりでしたが、サファイアのコスをしている方は初めて目にしました。
恐らく次回参加のイベントも被っておりますので、見つけたら撮影させて頂きます!

以上で、コミケットSPのご紹介終了。
みなさま撮影のご快諾、ありがとうございました!

※当記事すべての画像は無断転載禁止です

あとがき


タラナキ...だよ...。
当ブログ初となる、ポートレート・実際の人を扱った記事はいかがでしたでしょうか。
ちなみにもし...もしdifeetなら、こう言うだろう。

普段フィギュアや風景ばかり撮っている人間が、撮った写真、行為に対して、お世辞でも「ありがとうございました」「またよろしくお願いします」と、目の前で言われたら。
自分が最も評価されたい部分に、良くも悪くも必ずリアクションがあるとしたら。
それは物言わぬ物撮りとはまた違った喜び、楽しみがあると思うんだ。
そしてそれは血となり、肉となり、経験となり、蓄積され、必ずdifeetを次のステップへと押し上げてくれると信じているんだよね。
以上だよ。

はい。
私自身、人を扱った記事がここまでプレッシャーになるとは、思ってもいませでした。
生半可なモノを載せているつもりはないけど、実際は実に生半可で、技量の無さ至らなさを、ありありと見せ付けられているようで、すでにビール4本目です。

色々と書きたい事はあるけど、今回はこんな所で。
そしてもちろんイベントあとは。



なんだっけ...この魚...。

Distroll 05:waltz in waltz.

$
0
0

ンッゥファァ!プイキュアァ(^q^)
difeetだよ。

タラナキとかいうハゲの話は置いといて、今回はいつものお散歩記事をお送りしようと思うんだ。
だって季節は春。
春と言えば桜...桜と言えばそう、キュアブロッサムお花見だよね。

毎年毎年世間を賑わせておいて、且つそんな事はお構いなしにわずか一週間足らずで散ってしまう、魅惑の国木。
日本一空気が読めない、日本一有名な花。
雨風吹きすさぶ中舞い散る花弁は、まるで気まぐれな淑女の背中だったんだ。
そんな淑女のケツを、difeetも多分に漏れず撮ってきたんだよね。

さて、では三日間にわたる悪天候の中でも輝きを放っていたアレを見ようじゃないか。
ちなみに今回はいつもより枚数が多いので、2回に渡ってこの模様をお伝えしようと思うんだ。
水増しとは...言わないで
いいね?

今年最後のお花見第一夜、開幕。
Show timeよ!

4/3 夜



ご覧の通りの雨と風だよ。
先週の金曜日に撮った画なんだけど、この日含め土曜・日曜も雨か曇りの予報だったので、半ばキレ気味に、ヤケクソで撮影に挑んだんだ。
もうカメラがブチ壊れてもいいやと、割と本気で思ったんだ。
おーこわい。


これで初日は終わり。
ずぶ濡れとまでは行かなかったけど、なかなかいい具合に湿ったよ。
しかしそんな天候にも関わらず、花見会場は結構な混み具合。

遠くのテント居酒屋から聞こえてくる、下手なカラオケ。
突然ハッピバースデートゥーユー!とか言い出す、ほろ酔いの大学生グループ。
ただのヤンキー
老夫婦と境内を走りまわる子供。
傍らには風と踊る桜と、そして場違いなカメラを携えた無言の男。

いろんな人が集まるのね、桜の木の下には。

4/4 14時


この日の天気は曇り・強風・低気温。
英気を養うため家でごろごろしていた所、友人夫婦から「成田のさくらの丘公園行ってきたよ!」と、桜の写真が送られてきたんだ。
なんか悔しくなったdifeetは、その日の予定(家でごろごろ)をすべてキャンセルして、およそ20分、車でひとっ走りあの丘へと向かったんだ、無言で。



そこそこ近場なんだけど、桜咲く季節に来たのは初めてだったんだ。
この公園からは飛行機の発着がかなり近場で見られるため、明らかにそのスジの人がいっぱいて、正直引いたよ。
100-400、サンニッパ、おやそれは最近出た150-600かな?
なんて辺りを見回していると、さっそく一機目の飛行機が来た。
でっか

というのがハイライトだよ。
飛行機も撮り始めると難しくて、中々楽しいね。

あとがき


はい。
という事で、文章控え目写真そこそこでお送りしてきた第一夜、いかがでしたでしょうか。
ふと見ると桜は咲いているんだけど、いざ花見、いざ撮影となると、ことごとく天候が悪かったり散ってしまったりと、なかなかマーフィーの法則だよね。
そして、「これで今年最後」と考えると、妙に寂しくもあり、悔しくもあったりなかったり。

それでも俺の花見は...終わらない!

-第二夜へ続く-

Distroll 05.5:Farewell gift.

$
0
0


ハイサァァイ!!
difeetだよ。

さて、今回は前回の記事、Dsitroll 05:waltz in waltz.の続編をお送りしようと思うんだ。
最近フィギュア撮ってないなー...とか、少し不安になりつつも強行。
大丈夫、ちゃんと撮るから...そのうち

さて、あとは特に話す事もないんで、早速サクッと見てみましょう見てください。
お酒の準備はいいかい?
Show timeだ

4/5 15時


この日の天気は小雨。
通行人の8割は傘を持ち、残り2割は相合傘。
そんな中、傘もささずにただ歩く無言の男、difeet。

孤独の中で、この男は何を写したのか...。


とまぁ、こんな感じだよ。

個人的には、8枚目の「犬家主」が好き。
なぜか軒先に柴犬の写真が貼ってあるのが、やけにツボったよ。
あとは4枚目の「桜下の百合」だね。
ほんとこの画を撮るとき、どんなにテンパった事か。
通行人が行き交う中、傘もささずに遠巻きから女子高生撮影してる人がいたら...客観的に見てアウツでしょ、アウツ。

あとがく


最後までdifeetのお花見にお付き合い頂き、ありがとう。
今年は本当に運が悪く、開花に合わせて雨が降るという鬼仕様だったんだ。
もちろん明日の予報も雨。
どんなに小さな希望ですら断とうという強い意気込みが伝わってくるよね、地球から。

フィギュアのレビューができるのは、もうちょっと先かな。
あと数本、書きたいことがあるんだ。
そんな感じで、今回はこんな所でお暇するよ。

Back to Topic 06.

$
0
0

ごきげんよう。
difeetだよ。
割と久しぶりの更新だよね。
今回もフィギュアレビューじゃない事に若干の焦りを覚えつつも、とりあえず書いておこうというスタンスでお送りするよ。
という事で、本日の話題は閑話休題のB2Tで行こうと思うんだ。
書いてる本人が言うのもなんだけど、本題を書いてないのに閑話休題とかちょっと意味がわからないよね。

そこら辺はホラ、尺の関係でさ。

前回の更新から20日間、いったいdifeetはどこで何をして、何を買い何を撮ったのか。
すでに自分自身も忘れかけている記憶に色を戻し、いま筆に乗せて届けよこの想い。
Show timeだ

靴を買ったよ



さて、地元では主に芝生と土の上を歩いているバーバリアンなんだけど、ひとたびイベント会場へ行けばそこはもうコンクリートジャングル
そんな情のかけらもない地面の上を、人は二本の足で、概算にしてたった55cmの接地面積で、その体を支えなければならないんだ。
人間ってすごいよね

前フリは長くなったんだけど、そんなコンクリートジャングルで生き抜くために、靴を買ったんだ。
新品で靴買うなんてホント久しぶりなんだけどね。
お値段と機能性に惹かれて、半ば衝動買いしてしまったんだ。
ちなみに購入したのはアウトドアメーカー・コロンビアの"セイバー ミッド"というモデル。

長時間歩き回るようなイベントに参加するお友達は、ぜひご検討あれ。

タブレットケースを買ったよ



以前Back to Topic 05.でもタブレットケースをご紹介したんだけど、さすがにむき出しよりは密着したケースの方がいいんじゃないのか、いいんじゃないのか?と思い、専用設計のケースを買い足したんだ。
メーカーはエレコムだったかな?
カーボン調のデザインで軽そうに見えるけど、持ってみると意外と重いんだ。

と、何か写真が味気ないなと思ったんだ。
そういえば先人諸兄の写真を見ると、大体ねんどろいどとか小さいフィギュアとかと一緒に、被写体を撮っているんだよね。
という事でdifeetもやってみたんだけど。


なんか違うかな。
いや...違うな。


話を戻そう。
さすがプロテクタを兼ねているだけあって、多機能だね。
背面には、画面を斜めに固定するための取っ掛かりが装備されているよ。


そしてこれも専用設計ならでわ。
タブレットでカメラを起動することはあんまりないんだけど、レンズ位置までしっかり計算されて造られているよ。 (当たり前だけど)

これでキミもタブレット生活をさらに満喫できるはずなんだ。

参考書を買ったよ



そうそうこういう感じだよね!
かわいいかわいい。
で、少し前になってしまったんだけど、高橋晃さんのプリキュアワークスを購入したんだ。
内容は推して知るべしいや! 買え


こちらは店舗別購入特典のポストカード。
爪弾くはたおやかな調べ、キュアリズムのデザインはローソン・エルパカBOOKSの特典だよ。
フヘッ...

坂本真綾さまのライブに行ってきたよ



上のお花2枚は携帯で撮影。
台湾からもお祝いの花輪が届いているのは驚いたよ。

今回のライブは一枚目の看板を見て判るとおり、坂本真綾さんの20周年記念ライブ、その名も"Follow me"。
うろ覚えで1万8千人動員したという記事を見たんだけど、確かに人だらけだったよね。
そしてライブ会場の埼玉スーパーアリーナに行ったのは初めてなんだけど、まずその大きさに唖然。
これは人が造った物なのかを疑ったよね。
ちなみに当選した席は200LVの5列目、ステージから見て右側に位置する場所だったんだけど、これがかなりの絶景。
アイレベルで真綾さんを捕らえる事ができたよ。

肝心のライブの内容は...何と言ったらいいか、もうこれを表現し、賞賛する言葉を持ち合わせていないんだ...自分の語彙を恨むよ。
あとライブ途中から常に涙が出っぱなしで大変だったよ。 (マジ)

恐らく後々ブルーレイなどで映像化されると思うんで、是非観て欲しい、感じて欲しい。
あのライブの素晴らしさを...!


写真一枚目は、つい最近発売された真綾さんのトリビュートアルバム、"REQUEST"。
こちらは会場で買うと付いてくるスリーブケースに入れたものだよ。
そして写真2枚目・3枚目は、ライブ当日全員に配られた、LEDライト付きリストバンド。
LEDユニットは外してあるよ。

何が凄いってこのLEDユニット、ライブが始まる前にスイッチオンしても点灯しない。
「ギャーいきなり壊した!?」と思ったんだけど、どうやら会場内の無線で点灯とカラーチェンジを制御していたんだ。
真綾さんのライブといえば、サイリューム等の光り物は基本的に禁止?なんだけど、一糸乱れぬ光の旋律に、真綾さん本人も感動していたよ。
difeetもあの量の光には感動したよ...そして壊れてなくてよかった...。

この技術の応用で、きっと観客席に文字を浮かび上がらせるように点灯させたり、消灯させたり出来るんだろうね。
たまげたなぁ。

お誕生日プレゼントをもらったよ



さて、私事なんだけど、difeetは誕生日を迎えたんだ。
ちなみに誕生日はちょっと言いにくいんだけど...3月11日...なんだよね。
そう、あの大地震があった日...。

あれからと言うもの、自分の誕生日にみんな黙祷し、祝いの言葉は黙殺されてきたんだよね。
友人からは「だからかぁ...」とか縁起でもないこと言われるし。

それでも忘れないでいて欲しい、そんな日に生まれた人間がいることも、祝い・祝われたい人間がいる事も。

で、本題だけど、友人から貰ったお誕生日プレゼントがこれ。
パッと見「?」なんだけど、これはオール木製の名刺入れだったりするんだ。
ちょうど名刺も作らなきゃなー、名刺入れも買わなきゃなーっていう時期だったんで、渡りに船たぁこの事だったんだ。
今現在使わせてもらっているよ。


驚いたのは、"difeet"の銘入りだったこと、思わず「ヴォースゲー!」と口を突いて出たよ。
オーダーメイドじゃんよ。
これは迂闊にツイッターネームを変えられないよね。



常日頃ツイッターで名刺作らにゃデザインせにゃ言ってるんだけど、すでに出来ていたり出来ていなかったり。
これはdifeetのであってdifeetのではないんだけど、近いうちに渡す事が出来ると思うよ。
頼むから...折らないでね!

おまけ


渡す名刺があれば、受け取る名刺もある。
受け取った名刺をぞんざいに扱うことは出来ないぜよ! って事で、頂いた名刺を大切に保管・管理するために、名刺ホルダーを買ったんだ。
それがこちら。


現在毎週日曜日朝8時30分から絶賛放送中の大人気女児向けアニメ、「Go!! プリンセスプリキュア」のカードホルダーだよ。
これを名刺ホルダーとして使っているんだけど、名刺入れではなくカードホルダーだけあって、規格外の名刺を渡されても、難なく収納できるんだ。

ちなみに、これをカバンからごそりと出した所を友人が見て、「マジかよ...」と、ドン引きしていたんだ。
いや、そのリアクション、理解はできる


さすがに人様から頂いた名刺は公開できないけど、強く・優しく・美しく、大切にファイリングさせてもらっています。
いいなぁ便利だなぁこれ! もう一個買おうかなオイ!

あとがき


さて、久々のお話いかがだったでしょうか。
内容を読んだ限り、いよいよいろいろやばい方向に舵を切っている事が見て取れると思うんだ。
あとはたまにはフィギュア撮らなきゃね。
次回の更新はたぶんタラナキ回になるような気がするんで、良かったらそっちも読んでくれると嬉しいよ。

ではまた近々。
今度は近々。

Nico Nico Super Meeting 2015.

$
0
0

なまじお久しぶりです。
taranakiこと、タラナキです。


今回は二度目の更新と言う事で、そろそろベテランのにおいがしてきましたかね。
してきませんね。

という事で、今回は4月25日・26日に千葉県は幕張メッセで行われた"ニコニコ超会議 2015"、その二日目に参加した模様をお伝えしようと思います。

今回は途中までストロボが発光してなかったり、晴天下での逆光撮影だったり、陰場での撮影だったりと、写真を見て膝から崩れ落ちる感じでしたが、色々と勉強になりました。
ま、ま、とりあえず私事は置いといて。

早速当時を振り返ってみましょう。
フフッ...Show timeだ

新谷るる さん



当日、一番最初に撮影させて頂きました。
最近はシュタゲも若干下火になってきたような感じがしますが、続編も決定している事なので、コス方面でもこれから徐々に盛り上がりをみせてくれるのではないでしょうか。
ということで、「シュタインズゲート」より、牧瀬紅莉栖ことクリスティーナですね。

炎天下の中、影が全く無い場所での撮影、本当にお疲れ様でした。
個人での撮影も積極的に行われているようなので、タラナキもいずれ参加させて頂きたいですね。

撮影のご快諾、ありがとうございました!
ツイッター:@_nyaruru_222

もに さん



コミケットSPの時にも撮影させて頂きました、もにさんです。
当日、「Fateの凛コスをしている」という情報を見かけたので、赤い服を目印に探していたのですが、偶然見つけてびっくり、メイドverの凛ちゃんだったのすね、先入観とは恐ろしいです...。
そしてあの人ごみの中から見つけられたのは、本当に幸運でした。
また参加イベント等があえば、ぜひよろしくお願いたします~!
ツイッター:@mo2ni_ 

うぎこ さん





元祖女児オッサン向けアニメ、美少女戦士セーラームーンの、セーラーマーキュリーですね。
最近はリメイク?も放送され、イベントでもセラムンコスをした方をちらほら見かけるようになった気がします。
実はこのうぎこさん、タラナキの後輩とお知り合い?との事で、いつぞやのWFで数枚撮らせて頂いたんですが、その時の写真が(タラナキの腕の問題で)あまりに悲惨なモノだったので、二週間ほど苦しんだという記憶があったりします。
今回参加されていると言う事で、何とか見つけだし...勝手に謝りました
まだまだ懺悔が足りないので、是非また撮らせていただきたいです。
ツイッター:@ugiko_2jigen


A美 さん



デレマス旋風も記憶に新しい中、アイマスの、しかも春香コスで参加されておりましたA美さん。
中々レアでしたね。
私事ですが、リモートで背面から一灯照らそうとしたら、見事に発光していませんでした。
お陰様で、しゃがみ撮影の時発光していないただのストロボが背景に写りこんでしまい、数枚がボツになってしまいました...自分の腕を呪います。
表情、ポーズのバリエーションも多く、必死で撮らせて頂きましたが、タラナキの腕が追いついていない感じがハンパないです。
参加イベントが合えば、また是非お願いしたいです。
ツイッター:@eimy99kirakira

みなみ さん




みなみさんもコミケットSPで撮影させて頂き、今回が二度目となります。
初見では何のコスかわかりにくいですが、こちらは「すーぱーそに子xグル~ミ~レーシングジーナスxレースクイーン」のトリプルコラボ...のコスであってますよね?
前にプライズで見かけたので、たぶんあってるはずです、たぶん。
みなみさんも日陰なしの逆光撮影でしたが、十分の一くらいは意図した写真が撮れたと思います。
そして相変わらず笑顔がまぶしいですね。
暑い中、撮影ありがとうございました!
ツイッター:@minamilkyway7

そらまる さん



今回イベント終了間際に撮らせて頂いたそらまるさんの初音ミク 千本桜ver。
時間が時間だったので、慌ただしい撮影になってしまいました。
やはり千本桜には、少し色あせた感じ、ノスタルジックな作風が似合いますね...いえ、個人的には、です。
もっと時間があれば、違う場所やポーズでも撮ってみたかったです!
イベントでお会いした時は、またよろしくお願いします!
ツイッター:@soramaru03


---

さて、以上でニコニコ超会議 2015の記事は終了です。
撮影させて頂いた皆様、ありがとうございました。

※当記事すべての写真は、無断転載禁止です
なお、ご本人様に限り、ご自由にお使いください

あとがき


さて約一ヶ月ぶりの更新、いかがでしたでしょうか。
残念ながらブログ掲載の返信が頂けなかった方は、当然ながら載せていません。
本当に残念です...。
せめて許可、不許可のご連絡だけでも頂けたらありがたかったですね。
ま、この話は置いといて。
個人的には今後、イベントだけでなく、個人のポートレートやスタジオ撮影にも挑戦してみたいと思いますね、まだまだ腕も貫禄もありませんが。
あと、ようやくコピーライトロゴができました。
これからタラナキが撮った写真には、ほぼこのロゴが入ると思いますので、見かけたときはそっとしておいて下さい。
そしてイベント後と言えば...?


前回と同じ店で前回と同じ魚、そう...なんだっけこの魚...。
きびなごだ!

Shibuya Rin -New Generation Ver.- from Good Smile Company.

$
0
0

お命頂戴。
やぁ、difeetだよ。
さてさてさてさて。
今回は久々も久々、約二ヶ月ぶりにフィギュアレビューをしようと思うんだ。
ちなみに、撮影まで2ヶ月かかっていたんじゃなく、ただ撮らなかっただけで、この娘の購入時期はすでに忘れてしまったんだ。
それくらい久しぶりだよね。
そして今回の生贄は、デレマスアニメの旋風も記憶に新しいこの娘、花屋の娘、生娘、グッドスマイルカンパニーさんからデビューした、"しぶりん"こと、「渋谷凛 ニュージェネレーションver」の生態をお送りしようと思うんだ。
いやーもう、ホント、こんな可愛い子がdifeetの彼女だっていうんだから驚きだよね。

さて、さらりと真実を述べたところで、そろそろスペックをご紹介しようと思うんだ。

スペックりん


■発売元:グッドスマイルカンパニー
■発売日:2014年04月
■スケール:1/8 (全高 約200mm)
■原型:徳永弘範
■価格:8,381円 (税別)
■付属品:専用台座

まぁここら辺は、以前ご紹介したグッスマさんの島村卯月ちゃんと同じだね。
値段まで同じだったのは知らなかったよ。
そしてこのしぶりんニュージェネver、2015年7月に再販が決定しているので、初販時に買えなかったお兄ちゃんお姉ちゃん達には是非ゲットして欲しいんだ。
デレマスアニメもすでに二期が決まっている事だし、それまではフィギュアとかライブとか、再放送とか同人誌とかを見たりしてさ、とりあえず耐えようよ煩悩を抑えようよ。

それじゃあ言わせて頂きましょう、2ヶ月ぶりのアレ。
フッフヘッ...フッ
Show timeだ

フライ! ド! チキィィン!



さて、私事だけど、今回から少しレビューの仕方を変えてみようかと思うんだ。
まぁ主に全身のぐるりショットとかが無くなっただけなんだけどね。
決してめんどくさいとか需要が皆無とか、そんな横着な理由じゃない事を理解して欲しいよね。
もっと自由に、そう、自由に撮りたかった、そういう事にしておこう。
 

黒い衣装にマッチングした、お花をモチーフにしたアクセサリ。
これは桔梗かな?
ちなみに桔梗の花言葉は「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」だそうで。
なんとも意味深だね...だめだ同人誌のネタしか浮かばない.


なびく髪が見事に「わたし今歌ってるわよ!」感を演出しているんだ。
あと、先述した島村ちゃんのレビューの時にも感じたんだけど、このデレマスシリーズのフィギュアは、肌の色と髪の毛の色の出方が群を抜いてキレイなんだ。
当然見え方には個人差があると思うんだけど、そう思わせる色なんだよね。
つまり...好みだ
好きだ


マイクスタンド、マイク、シールド、どれも忠実に再現されているよ。
ちなみに、上記の三点セットは自分で取り付け・組み立てるんだけど、このマイクとシールドの組み立てがなかなかやっかい。
だいぶ入りにくくて、グッスマさんHPでも案内がされていたような気がするよ。
もし「アッ これやばいかも」と思ったら、一呼吸置いて、まずHPを確認しよう。
お前のヒットポイントじゃないぞ


パープルxブラックの衣装が、引き締まった表情にベストマッチ。
もう少し具体的に言うと、えろい
金具部分がいいアクセントになっているね。


スカートのレイヤーにはクリアパーツが使われているよ。
これにより全体の印象が重くなりすぎず、とてもえろいんだ。
透き通るような肌に、透き通ったスカート...そういうのもあるのか。
これは総選挙で清き一票を入れる気持ちもわかるよ。


おててにはリボン付きのグラブ、そして肩紐にもリボン。
胸元と背中が大きく開いた衣装だけに、首もとのチョーカーで統一感を出しつつ、肌色部分に視線誘導をされるよ。
全部テキトー


1~4カメすべてが胸の谷間を鮮明に捉えた瞬間だよ。
この娘のスリーサイズが公式で公開されているのかはdifeetの知るところではないんだけど...いやちょっと待てこいつ高校生だろ?

するってぇとあれかい?
アイマスやらデレマスには、こんな超高校級の女の子ばっかりなのかい?
そうなのかい?


ブーツはエナメルを意識して、高光沢仕様だよ。
こちらもバックルの金具部分がワンポイントアクセントに。
とにかく膝裏がオススメ。
何かにオススメ。

だが渋谷凛はまだ知らない...アイドルの真の厳しさを!


ステーン
おっと渋谷選手ここで転倒です。
でも大丈夫、これはアンスコだから大丈夫!
いやもう一枚目の臀部から太ももにかけての流れがとんでもなくシンデレラ。
...アカン、この画ずっと見てるとまずい。
この話は終わりだ!

イメージカット


1枚目2枚目は今年の初めに撮ったやつ(らしい)
3枚目4枚目は表紙画とバリエーションだよ。
そろそろ花とか一辺倒すぎてアレじゃね? と思ったんだけど、なにせ久しぶりのフィギュア撮影だったもので、気がついたら部屋中に花弁が舞っていたんだ。
なら仕方ない。

あとがき


終わりましたね。
2ヶ月全然フィギュア撮ってなかったかというと、ほとんど撮ってなかったみたいなんだ。
しかし撮り始めてみるとこれがまた面白い。
difeetの中で下火になったかと思われていたフィギュア撮影熱が、再び音を立てて燃え始めたんだ。
余談だけど、見ての通り今回の撮影は、今までのレビューに比べて暗めのセッティング。
全編バンク一灯とストロボ一灯で撮ったんだ。
逆に言えば、今までちょっと明るすぎたんだよね、いや、明るいのが好きなんだけど、それだけじゃあちょっとつまらないと思った所存でね。
しばらくはこれくらいのライティングでバリエーションをつくっていこうと思うよ。

そんなこんなで、僕の彼女の紹介を最後まで見てくれて、本当にありがとう。
また近日会おうよ。

Hoshii Miki from Phat Company.

$
0
0

おや? また逢いましたね。
difeetだよ。
さて、最近はフィギュア撮影からとんと離れていたdifeetだったんだけど、前回のしんぶりんのレビュー依頼、再び心の奥底にある劣情とか欲情とか、色々なドロドロとした物が煮えたぎって来たのを感じる今日この頃なんだ。

という事で。
今回は先日発売された、星井美希 フロム ファットカンパニーをお送りしようと思うんだ。
このアイドルマスターBDジャケット立体化シリーズ、毎回発売と同時に売り切れ必至、中古は確実にプレ値になるという人気っぷりなんだ。
ようやく最近になって過去に出た娘たちも再販が決まったみたいなんで、この機会に全部集めればいいじゃんよ。

それでは早速身体検査してみよう。

スペック


■販売元:Phat company
■発売日:2015年05月
■スケール:1/8 (全高約130mm)
■作品名:アイドルマスター
■原型製作:間崎祐介
■色彩設計:佐倉
■価格:7,400円 (税別)
■付属品:専用台座

と言う事なんだ。
ミキミキと言えば見た感じもうチートキャラだったり、ライブパフォーマンスもチートっぷりを存分に発揮、アニメでもまさかとは思ったけど、やっぱりチートキャラだったよね。
そんなチートおにぎり野郎とdifeetは、すでに肉体関係を超えて精神的な部分でつながっていると言う事は既知の事実、いわゆるマジ既知ってやつなんだけど、今回はそんな彼女をなるべく性的な視点からご紹介しようと思うよ。
あ、あと忘れておりましたが、星井美希の中の人である長谷川明子さん、ご結婚おめでとうございますそしてこんなレビューでごめんなさい

では行こう。

マリオネットのShow time

いやーしかし長谷川明子さん歌上手いよね



では順を追って説明して行こうよ。
台座には乗せていないんだけど、こちらが全身像。
全身から漂うこのチート臭、お解かりいただけるだろうか。
どうだいすでに欲しくなっただろう?


次にご尊顔をクローズアップ。
手に持たせたメガネは取り外し可能だよ。
しかしアレだよね、過去いくつかテヘペロ(舌出し)フィギュアを見てきたけど、ここまで自然にテヘペロ具合を表現している娘は初めてなんだ。

まぁこの舌も僕のなんですけどね


頭にお花をモチーフにしたアクセント。
こちらはクリア素材を使っているので、見た目重くなりすぎず、その表情を見事に引き立てている...ような気がするよ。
ちなみに何の花か調べてみようとしたんだけど、ちょっとわからなかったよね。
牡丹...じゃなく芍薬かな? しかし花びらが5枚となると、ハマナシという花が近いのかな...。
ちなみにハマナシの花言葉は「照り映える容色」「見栄えの良さ」「香り豊か」「美しい悲しみ」など。
...わがんね。


気を取り直して、お次は頭にぶっ刺さったバナナではなく、アホ毛。
なんというか、アホ毛ですら愛おしい...。


髪の毛は下に向かってウェービングしていく感じ。
バリはほぼ無かったと思う、そして全体的にシャープだよ。
シリーズ通して、この価格でここまでのモノが出来上がるとは、にわかに信じられない程だよね。
あとこれは個人的なアレなんだけど、見た目凄まじくくせっ毛っぽいので、強制矯正してあげたくてたまらないんだ。
あとほんと申し訳ないシャンプーさせてくれ


服は緑と白のボーダー。
ちょいと塗装が荒っぽいけど、「そういう服」だと思えば何ということはないんだ。
左腕には時計と、ブレスレットが装備されているね。
ちなみに腕時計かと思ったんだけど、形状からしてApple○ォッチじゃないかと邪推してみるよ。

スカートはデニム地をベースにバラの花がプリントされているよ。
ちなみにスカートが所々すれているように見えるのは、たぶんホントにそういう加工がされているようイメージした塗装だと思うんだ。
説明のし方が難しいなぁオイ!


腰のベルトにはオレンジのお花。
こちらもクリアパーツが使われているよ。
しかも材質が軟らかいので、寒天と間違えて小さいお子さまが口に入れないよう、注意が必要だ。
さらに足元はウエスタンブーツでコーディネート。
スカートの触手と相まって、ネイティブな雰囲気を演出しているよね。
また、下半身に重い色を持ってくる事によって、重心が安定しているように見えるという視覚効果もバッチリなんだ。
もちろんテキトーだ。


お尻は置いたときの安定感を出すため、平らに加工されているよ。
これによって、安定して色々なものの上に置く事ができるよ。
可能性はそう...無限大だ!


ミキミキ曰く、「プロデューサーはエッチ」だそうなので、ほぼプロデュース活動をしていないdifeetも、エッチならば逆説的にプロデューサーなんじゃないかと思ったんだ。
もう少し解釈すると「エッチじゃなきゃプロデューサー失格」 って事だよね。


という事で、まずは胸の谷間なんだけど、フムこれは中々...。
前回レビューしたしぶりんの谷間が確か80だったので、きっとこの娘は...82...否! 85くらいじゃないか!?
そこら辺はまた通りすがりの優しい御仁がそっと教えてくれそうなので、とりあえずググらずに全裸待機なんだ。

そして写真二枚目、脇下の隙間。
difeetはこういうの大好きなの
大好きなの
別にそこから何かが見えるとか期待しているわけじゃあないんだけど、何かこう、「衣服の隙間」って見ちゃうよね。
うん。


そしてこのポーズ、見事なMだよね。
MikiのMだよね
衝動的にこのスカートのもじゃもじゃをむしりたくなるんだけど、さすがに理性がそれを邪魔するんだ。
たぶん画像検索すればそこそこ出てくると思うんで、興味があるプロデューサーさんはググル先生に聞いてみればいいんだ。
ちなみにdifeetの検索履歴にはしっかりあるぜ。


見えますか! 見えますね!?
ほんのちょっとだけど、何かが見える未来が見える。
そして恐らく、今回のレビューでこの画が一番難しかったんだ。
これは淡いグリーンだよね。
さすがチートキャラ星井美希...パンツの色までイメージカラーで攻めてくるなんて、これはもう誰も追いつけないんだ。
ガッチリガードを固めているからこそ、ほんのコンマ1ミリの隙間に、男たちは希望や夢、そして金銭的な何かを掛けるんじゃないだろうか。
とりあえず、ありがとう。


ハァーなんかパンツの話したらちょっと満足しちゃったんだけど、レビューはしっかり完遂しようと思うんだ。
こちらはメガネ無しver。
角度によっては目線とメガネのフレームが被ってしまうので、お好みに合わせて外したり持たせたりしたらええがな
ちなみに写真が「プロデューサーのこれくらいだったよね!」って言ってそうでトラウマなんだ。
バカ野郎!
もっと小せぇよ!


最後は台座。
特に突起等はなく、本体を置く正に「台座」なんだ。
イメージカラーのグリーンが本体との相性を高めるよ。

と言うことで、レビューはこんな所かな。
あとはいつものアレで締めだよ。

イメージカット



やっぱり可愛い子は明るい背景が似合うさ。
これぞ星井美希本来の姿なんだ。


やっぱりこのペアは撮っておかないと祟られる気がしたんだ。
いおりんとミキミキ...お前らは俺の翼だ!


こちが表紙用に撮ったモノ。
久しぶりに透過バック&アクリル反射を使ったけど、通常とは違うセッティングのため、撮影後は部屋の中が凄まじく荒れるんだ。
あんまりやりたくないんだけど、個人的には好きなんだよね。

パートカラーグリーンは、まぁ無難な感じで仕上げてみたよ。
2枚目は調子乗って作ったニセ販促ポスター的なものなんだけど、「HOSII MIKI」でS
の後ろに"H"を入れ忘れたり、なぜかPhat companyじゃなくGOOD SMILE COMPANYだったりと、かなり滑っているご様子。
ごめんなさい

あとがき


さて、星井美希フロムファットカンパニー、いかがでしたでしょうか。
すでに先人諸兄著名な方々が次々とレビューを上げている中、完全に後手後手に回ってしまったこの状況、非常にツラいよね
つまり、レビューが遅ければ遅いほど、どんどん重複カットが増えて行き...詰まるところはもうこれ劣化コピーサイトなんじゃねぇのみたいになりそうで戦々恐々なんだ。
鮮度って大切よね。

しかしなんだかんだで、イメージカット的なものが今までの記事で一番多いという結果。
これは愛以外のなにものでもないんじゃないかと、そうdifeetは思うんだ。
さて、これ以上しゃべると本物のミキミキファンに背後から刺されそうなので、そろそろ逃げるようにお暇するよ。
では今週、メガホビエキスポで。

Distroll 07:Micro world.

$
0
0

アイマイミー毎度。
difeetだよ。

今宵は先日購入したレンズ、"SAL50M28"の試用も兼ねて、そこら辺を散歩したお話をしようと思うんだ。
ちなみにこちらのレンズ、"M28"という事で、開放F値2.8のマクロレンズだったりするよ。
いやほら、写真の上手い諸兄方を見てると、みんなマクロレンズ持ってるしさ、difeetもマクロレンズを買えば、それはもう劇的にアレな画が撮れるんじゃないかと思ったんだよ。
そう、思っていたんだ

各社100mmマクロなんかが有名なんだけど、difeetが選んだのは焦点距離50mm、35mm換算で約75mmの中望遠レンズだよ。
スナップにもポートレートにも使えるこのレンズ、果たしてdifeetは使いこなせるんだろうか...。
とまぁ、カメラのよくわからない話は置いといて、早速写真を見て行こうじゃないか。

レッツマクロ!Show time!

突撃ラブハート!



特にレンズレビューとかじゃないんで詳しい撮影状況とかセッティングはあんまり書かないけど、なんと言ってもボケがきれいね。
マクロレンズの中でも、ソニーマクロのボケは特に美しい(というのをどこかで見た)んだ。
流石に他社のマクロレンズは使ったことがないので、「CとかNとかとは、ここが違うぜ!」とは言えないんだけど、確かにとろけるようなボケは見ていてうっとりするよ。
CとかNのご使用の方々、どうなんでしょう、これ。


やっぱり、というか、とりあえず開放で撮ってみたくなるじゃんよ。
マクロ感がすごい
 

マクロレンズでの作例を調べると、いい確率でお花がヒットするんだけど、使ってみて実感。
これはお花撮りたくなるね。
また、後ろボケだけじゃなく、前ボケもすごいキレイ、やっぱりキレイ。
上手くなったように錯覚する所も、またマクロレンズの魅力なのかもしれないよね。


途中にいた猫先輩。
ピントはちょっと怪しいけど、よーく見るとこいつ、オッドイアイだったんだ。
なんて中二


ちなみに写真を撮っていると、いきなり車のタイヤで爪とぎし始めたんだ
もちろんゴムで爪が研げる訳もなく、「バリッ...バリリッ...」と空しくも悲惨な音が辺りに響いたんだ。
やはり中二

以上、一回目は千葉市街で撮影してみたよ。

舞台は東京へ


ちょうど先週の土曜日、たまたま友人と休日が重なったんで、久しぶりに秋葉原へと赴いたんだ。
天気は超快晴。
お昼過ぎから、太陽サンサンの中、魔の巣秋葉原を闊歩してみたんだ。


どうだい。
せっかく秋葉原に来たというのに、この秋葉原感ゼロな画は
このままじゃ「あのホラ吹き秋葉原で撮ったとか言って、実は地元のテキトーな場所じゃねーの」みたいな空気になりそうなので、困った時の神頼み、神田明神へと足を向けたんだ。
助けて神様!
助けろ!


さて、神頼みしに神社に行けば、これ見よがしの極彩色が網膜を容赦なく刺激してきたんだ。
うおっ まぶしっ!
これは...いや、ここは神社...なのか...?
どうやらこの日6月13日は、劇場版ラブライブの公開初日だったようなんだ。
そういえばμ'sとプリントされた袋を持った人と、何度となくすれ違ったような...というか目の前にもいるし
まぁdifeetはラブライブ観てないから何とも言えないんだけど、色々すごいね
バッヂいっぱい付けてる人もいたし。

という事で、この日本当に秋葉原に来ていたという証拠をドヤ顔で提示したところで、再び写真を見てみようよ。


境内にいた馬、その名を「あかり」と言う。
「なぜ馬が!」と戸惑いながらもシャッターを切っていると、横にいた家族連れが「馬なの? これロバじゃない? え、馬?」と、更によくわからない事を言っていたんだ。
「...言われてみればロバにも見えるけどそもそもロバってどんな風体だったっけ...」と、ファインダー越しの生き物を見ながら疑問と不安を巡らせていたんだけど、どっちでもいいや


すっかりレンズのお話を忘れていたんだけど、今度は少し低めのF値で撮ってみたんだ。
多少シャープネスを掛けているとは言え、撮って出しでもキリッとした画が出てくるね。
侮れない...いや普通か。

さて、いくら撮るモノがなくなってきても、さすがに人様が書いた絵馬を写真に撮って公開するのはモラル的にご法度なので、「害悪ラブライバーが○にますように!」なんて書き込みがあった事はもちろん秘密なんだ。

そんなわけで、とりあえず境内をひと回り散策後、初めて神田明神周辺も散策してみたんだけど、そこには閑静な公園があったり、ゆるやかな坂があったり、普通に樹が生えてたり...いやー色々あった。
下手だな! 説明が!


何だ神田でいつの間にかいい時間になってきたんで、胡散臭いJKとメイドさんと欲望が渦巻く下町へと再び戻ったんだ。
こちらは駅前のビルの所...としか表現できない。
わざと逆天させてあるよ。

と、これが秋葉原で撮った最後の写真。
他にも色々撮ったんだけど、何かしらが気に入らなかったので公開はしないんだ。

以上でマクロと出かけたお話は終わりだよ。

あとがき


さて、今回のお散歩記事、いかがでしたでしょうか。
difeet自身、このレンズとお散歩してみて実感したんだけど、これは買ってよかった。
これは良い物だ
モノだけでなく、次回は是非ポートレートで使ってみたいものだね。


ちなみに今回の記事、本当は最近飲んだ缶ビールについて書こうと思っていたんだけど、どうにも缶の撮影が難しくてね。
難航中、とだけ言っておくよ。
悔しい!

さらにこの所フィギュア等々の撮影がおろそかになっている理由がもう一つ...。


2015年、とうとうdifeetも、ガレージキットの組み立てに挑戦し始めたんだ。
現在はようやく仮組みまで終わって、次工程はサフ吹きの所まで行ってるよ。
もうちょい先になるとは思うけど、こちらのレビューもお楽しみに。
ちなみに誰のケツかわかるかな?

Yumematsuri 2015

$
0
0


ハイサイ。
taranakiことタラナキです。

今回は先日6月21日に幕張メッセで行われた、「ゆめ祭り2015」で撮らせて頂いた写真をご紹介しようと思います。
タラナキ一行が会場に到着したのが12時過ぎ。
どうやらこの日、幕張メッセではBABY METALさんのライブも開催されていたようで、メッセ周辺はとにかく人だらけ。
天気も徐々に悪くなりつつあり、早足で会場へと滑り込んだわけなんです。

が。

7ホール、ゆめ祭りの会場内に入ってみるとそこはもう...スッカスカ
一体何があったんだ、いや、何もないからこの有り様なのか...。
いや、裏を返せば、ゆっくり撮影できるはず。
そう思うしかない

それでも、撮影させて頂いた方々には多大な感謝を。
Show timeだ

つかさ さん



前半の放送が惜しまれつつも終わりましたが、未だその勢いは衰えを知らず、むしろ後半の放送に向けて徐々に勢力を増しているんじゃないかと錯覚してしまう、と個人的に思っている感じで、コスはデレマスのしぶりんですね。
間違えていたらすいません、ご指摘して頂くか、ビンタをしてもらえれば速やかに訂正いたします。

外のわずかなコスプレスペースの中、雨が降り始めるギリギリのタイミングでしたが、なんとか撮影する事が出来ました。

暑い中お疲れ様でした。
また、撮影のご快諾、ありがとうございます!

奏多 さん



もはや説明不要のプリキュア具合、ハートキャッチプリキュア!のキュアブロッサムですね。
外はいよいよ雨が降り始めてしまったので、ホール内での撮影に切り替えた矢先、光り輝くプリキュアを発見したので一直線に撮影に向かいました。
かく言うタラナキも、大きい声では言えませんが無類のプリキュア好きなのです。
ツイッター:@j_space_m

東雲みゆう さん



先ほどご紹介した、奏多さんとご一緒にキュアマリンをやっておられました。
やっぱりプリキュアは二人(以上も可)いないと!
ツイッター:@00c7f12ff401421

最後はお二人で。


慣れない屋内撮影でしたが、お二方ともとても表情豊かだったので、撮影に集中する事ができました。
悔やむべきは、ココロパフュームとタクトがあったにも関わらず、撮影するのを忘れてしまった事ですね...。
最近では中々プリキュアのコスプレをしている方を見かけないので、撮影できて非常に満足いたしました。

もろにイベントステージ裏で、ズンドコズンドコ言ってる中の撮影、ありがとうございました。
イベント等でお見かけした際は、またよろしくお願いします!

ユリコタイガーさん



知ってる人は知っている、そう、イタリアの...イタリアの方ですね
ユリコタイガーさんですね。
過去何度かお写真撮らせて頂いているのですが、掲載するのは今回が初めてです。
白い背景にビビッドな赤が映えているのですが、何のコスかはわかりませんすいません

当日はホールの隅に3箇所ほど、複数バンクライトと背景が用意された、疑似スタジオのような場所があったので、そこで撮影させて頂きました。
画角が中途半端なのは、周りが壮絶な囲みだったからです。
そんな中でも、なんとかイメージに近い画が撮れたのは幸運でした。

また、撮影させて頂き、ありがとうございました!
ツイッター:@YURIKOTIGER

情報がないんです



表紙にも使わせて頂いたこの方。
先ほどの疑似スタジオで撮らせて頂いたものなんですが、情報がまったく出てこないんです...。
コスはとらドラ!の大河なんですが、該当するワードで検索しても名前すらわからない。
折角撮らせて頂いたのにお写真が渡せないのが非常に心苦しいので、どなたか知っている方がいましたら教えてくださいませ。
頼む

ちなみにこちらの画角が中途半端なのも、先ほどと同じ理由。
よく見るとブレてたりしますが、タラナキは小さいことは気にしないのです。

さぁでは後半戦行ってみましょうか。
...と言いたい所ですが、掲載できる写真はここまでなのです。
残念。

あとがき


さて、離陸しようと思って加速していたら目的地に着いてしまった感じの今回のお話、いかがでしたでしょうか。
今回はとにかく、屋内撮影の難しさが身にしみた結果となりました。
ここら辺が腕なんですね、きっと。
何はともあれ、撮影させて頂いた皆様、ありがとうございました。

さて、散々な撮影結果を洗い流すのはそう...ビールですね
今回はいつもの店から少し趣向を変えて、鶏メインのお店に初めて行ってみましたが、これが大当たり。


KAMAMESHI イズ グッド...。
またどこかでお会いしましょう。

-Ale- for you.

$
0
0

べらんめぇ!
difeetだよ。

さて、いよいよ全国各地が梅雨という、呼んでもいないビッグマザーの愛に包まれつつある、この季節。
日本各地の人間はうっとおしくも、この大きく優しくときに激しく、そして若干湿った愛を甘受せざるを得ないわけんだ。
そしてその梅雨が明ければ、とうとう夏本番。

夏本番、と言えばそう、ビールでしょ
お、出ましたね今回のキーワード。

そうなんです。
今回は、difeetがちょっと前~最近まで飲んだ、一風変わったビールたちをご紹介しようと思うんだ。
そして今回の記事を読むに当たって、諸注意がいくつかあるんだ。

一、difeetは、2本目に飲んだビールの味を覚えてない。 従ってかなり曖昧な感想になるよ
一、たとえ味を覚えていたとしても、あくまで主観。 後から何か言われても困るよ
一、今回ご紹介するビールたちはほぼ、全部コンビニに売っていたよ。 さすがコンビニ
一、お酒は20歳になってから!法律なめんな

以上をご理解いただいた上で、読むなり飲むなりして欲しい所存だよ。
それではそろそろ...飲んじゃおうか。
晩酌Show time!

水曜日のネコ:ヤッホーブルーイング



difeetがちょっと変わったビールを飲みだしたのは、これがきっかけだったりするんだ。
お味なんだけど、正直覚えていないよ!
いや、飲んだのが数ヶ月前だったりするんで、もう家に缶があったから、「あぁ、これ飲んだんだな」っていう程度の認識なんだよね。
すいません

さて、説明文を読んでみると、
・ベルギー生まれ
・ペルジャン ホワイトエール
・スパイスにはオレンジピールとコリアンダーを使用
・缶のデザインがかわいい

という情報を見て取れると思うんだ。
difeetも説明を読んでいるうちに、なんとなー...く思い出してきたような、こないような、気がしなくもなくともなくってよ。
一応difeet自身ペールエールが好きなのはわかっているんで、フルーティーで飲みやすかった記憶があるんだ。
その飲みやすさから、女性にもオススメだそうだよ。

BROWN ALE:サントリー



こちらは飲料水の大御所、サントリーさんのブラウンエールだよ。
わりと最近飲んだ方なんだけど、やっぱりあんまり味は覚えていないんだ、ごめんなさい。
缶を見れば分かるとおり、こちらはサントリーさんのクラフトセレクトというラインで、限定醸造の一品。

記憶は曖昧だけど、口に含んだ瞬間広がるブラウン特有の香ばしさと、優しい後味を少しだけ覚えていなくもなくもないんだ。
difeet的にはブラウンの中でも結構軽い方だと思うんだけど、そこら辺は飲んで知るべしだよ。

京都麦酒:黄桜



さて、こちらは見ての通りの変り種、黄桜さんの京都麦酒なんだ。
黄桜と言えばそう、きぃ~ざくらぁ~ドゥン!でおなじみの、あの黄桜さんだよね。
こちらは某先輩が家に来た際、お土産に貰ったもので、少なくとも周辺のコンビニで見かけた事はないんだ。
ちなみに三本セットが箱に入ったモノを頂いたんだ。

緑がゴールドエール、青がペールエール、赤がペールエールのエール三兄弟なんだけど、三本とも味は例のごとく覚えていないよね
ただ、ただ。
口に含んだ瞬間「これアルコール5%か!?」と、驚嘆した覚えがあるような気がしなくも(略)
三本一気に飲んじゃったんだけど、もうちょっと味わって飲みたかったよね。

僕ビール、君ビール:ヤッホーブルーイング



こちらヤッホーブルーイングさんの、僕ビール、君ビールだよ。
缶のデザインとその意味不明な名前に惹かれて思わず買ってしまったんだけど、一口飲めばその意味がわか...らないよね
もう味もわかんねぇよ!

とりあえずアロマ系という事で、口に含んだ瞬間、甘い香りが、口内から鼻腔をくすぐるように通りぬけるんだ。
そう、確かあまーい感じだった。
説明を読んでいただければわかる通り、こちらは「セゾン」というビアスタイルのビールなんだ。
つまり、伝統的なビールの面影を残しつつも現代風にチューンナップし、玄人から素人まで飲みやすいビールに仕上がっているってわけだね。
きっとそのはずだ

よなよなエール:よなよなの里



メーカーさん合ってるか不安なんだけど、よなよなエール、これは結構有名なのかな。
最近のdifeetのお気に入りだったりするんだよね。
味は最近お気に入りと言いつつうろ覚えなんだけど、飲みやすく、それでいてノド越しもしっかりしている。
口に含んだ時の香りはどのビールよりも爽やかであり、若干の甘さの後に来るコクが、意図せず二口目・三口目を誘うんだ。
ちょっと普通のビールに退屈してきてしまった人には是非オススメした逸品だよ。

百人のキセキ 魅惑のエール:サッポロ



普段あまりサッポロさんのビールは飲まないdifeetなんだけど、コンビニでこれを見かけた時には、いかにも旨そうなオーラが出ていて少し心がぐらついたよね。
そんな時、ちょうどツイッターでお世話になっているKONさんがこのビールを推しているのを見かけて、色々と詳細を聞いてみたんだ。
結果、とりあえずうまいと言う事がわかったので、仕事帰りにフラッと買ってみた、という経緯があるんだよね。

百聞は一見に如かず、という事で一口飲んでみると...おぉ、すごい香りだ
サッポロさんでもこういうビールを造るのか、と、少し見方が変わったよね。 (大してビールに詳しくない人)
こちらも限定醸造なので、興味がある飲んだくれは今すぐに探す事を勧めるよ。

白濁:日本ビール株式会社



あなた今"はくだく"って読んだでしょ!?
見える...見えるぞ、その薄い本ばっかり読んで穢れてしまったyouたちの心が...。

正しくは、"白濁"と書いて"しろにごり"と読むんだ。
もちろんdifeetもコンビニでこちらを見つけた瞬間、「オイオイこれ18禁じゃねーの(お酒だから当たり前)」と思ったくらいだよ
変わっているのは、缶が上下さかさまにデザインされている事。
これも、なるべくおいしく飲んでもらう為なんだ。

ちなみに味なんだけど、正直一口目のインパクトは少ない。
が、飲んでいくにつれ、徐々に旨さが分かってくるような、そんないぶし銀ビールなんだ。
クセがないので、万人向けなのかもしれないね。
ちなみに、メイドインベルギーらしい。

あとがき


さて、今回はこの辺でお暇しようと思いますよ。
とりあえずこの記事を書きながら思った事は、とにかくビールの味を覚えていない、の一言に尽きるんだ。
仮に覚えていたとしても、それを正確且つエキゾチックに表現できる語彙も技量もないんだけどね。
余談だけど、表紙画の裏話を。


本当は麒麟さんの黒ビール、スタウトもご紹介する予定だったんだけど、何しろもう1年くらい飲んでない気がするんで、さすがに止めておいたんだ。
で、折角こんなにクールなデザインなんだし、じゃあ表紙にしちゃおうと画策したんだよね。

どういう表紙にするか悩んでいると、ふとある事を思い出した。
350mlの缶に、三分の一程度中身が入っているとどうなるか。


たぶん知っている方も多いと思うけど、こんな風に、斜めに自立するんだ。
これはインパクトあるで!
と息巻いてセッティングして、いざシャッターを押すと。


アイヤー!
バランスが取れていなかったのか、その場で円を描き出したんだ。
その後何度となくトライするも、どうしようもなく落ち着きがないこの子。
そして止まるのは一枚目の角度だけ、という中途半端っぷり。

結局あきらめて直立させた結果、正式な表紙が生まれたというわけなんだよね。

おいしく飲んでこそのお酒。
さぁ、準備はできてるよ。
Viewing all 61 articles
Browse latest View live